髪の悩み

「ツヤがない…どうしよう」髪に艶を取り戻すための3ステップ教えます

「ツヤがない…どうしよう」髪に艶を取り戻すための3ステップ教えます
Acco
Acco
はじめまして!この記事はヘッドセラピスト&ライターのAccoが担当します♪

髪にツヤがないと「どうしよう…」って不安になりますよね。

今回は「髪に艶を取り戻すための3ステップ」についてお話しようと思います。

ぜひ、参考にしてくださいね(*´ ˘ `*)

髪にツヤがないと実年齢よりも老けて見られる…女性の印象は髪で決まる!

  • 「髪にツヤがなくなってきた」
  • 「スタイリングが決まらない」

このように、髪の毛の変化に悩んでいませんか?

髪にツヤがないと、周りから「疲れてるの?」と言われたり、実年齢よりも老けて見られてたり、、、鏡の自分の髪の毛を見ると気分が落ち込みますよね。

髪は、女性の見た目の9割を決めると言ってもいいくらい重要なパーツ。

逆に言えば、ブランドバッグやおしゃれな洋服で着飾るよりも、髪のツヤを取り戻せば一気にキレイに見られるということなんです。(髪にツヤを出せば断然若くみられます!)

そこで今回は、すぐに始められる『髪にツヤを取り戻すための3ステップ』をお伝えしていきます!

  • ツヤがなくなる原因を知る
  • ドライヤーをうまく活用する
  • 普段のケアを見直す

この3つを知れば、天使の輪はとりもどせます。参考にしてもらえたら嬉しいです(*´ー`)ゞ

スポンサーリンク



ステップ1:『髪にツヤが無い原因を知ろう』

髪にツヤがないのは、簡単に言うと「髪が元気のない状態になっている」ということです。

基本的な原因はいくつかあるので、

最近、髪にツヤがないなぁ、、、

と悩んでいるなら、今からお伝えするポイントをチェックしてみてくださいね。

  • カラー(白髪染め)を繰り返ししている
  • エアコンの部屋に一日中いる
  • 紫外線を浴びることが多い
  • スマートフォンやPCで肩こりが酷い
  • ストレスが溜まっている
  • 食べる物に偏りがある
  • たばこを吸う

カラー(白髪染め)を繰り返している

白髪のケアは、女性のキレイを維持するために重要なことですよね。

ただし、カラーはやり方を間違えてしまうと、キレイどころかマイナスになってしまうんです。

 

自分で染めるホームカラーをすると、髪の根元以外にもカラー剤がつきやすく傷みの原因になります。

髪にツヤがないと悩んでいるなら、ヘナ以外のホームカラーは極力行わないほうが安全です。美容室に行って、プロの美容師さんに任せましょう。

エアコンの部屋に一日中いる

エアコンの風は、お肌だけでなく髪の水分も奪い去ってしまいます。その結果、髪がパサパサになりツヤもなくなってしまいます。

  • できるだけエアコンの風には直接あたらないようにする
  • オフィスで働く方は卓上加湿機を置いてデスク周りを保湿する

など工夫にしてみましょう。

紫外線を浴びることが多い

紫外線は、肌だけでなく髪もすぐに傷めてしまいます。

紫外線が最も強い、午前10時〜14時をできるだけ避けて予定を入れるのがおすすめです。

紫外線の画像

どうしても出かけなくてはいけない場合は、

  • 日陰を見つけて歩く
  • 帽子や日傘の習慣をつける
  • 髪用のUVスプレーを使う

などして、頭皮や髪を保護しましょう。

スマートフォンやPCで肩こりが酷い

スマホやPCに向かう時間が長いと、

  1. 肩こりや首のこりがひどくなる
  2. 頭皮まで血液が回りづらくなる
  3. 髪を育てる頭皮が凝り固まる

このようになり、健康な髪が育ちません。もちろん、ツヤがなくなる原因になってしまいます。

スマートフォンの画像

スマホやPCは生活必需品という人も多いと思いますが、

  • スマホは顔と同じ位置で見るようにする
  • ストレッチして首や肩をほぐす
  • 頭皮をマッサージする

などして、肩こりにならないように注意しましょう。

ストレスが溜まっている

ストレスが溜まっているイメージ画像
  • 「恋愛がうまくいかなかった」
  • 「仕事でミスをしてしまった」
  • 「家庭のことで悩みがある」

こんな日が続くと、そのストレスは約2ヶ月後に髪に影響を与えます。

「ストレスが溜まっている」と思ったら、気分転換ができることを見つけたり、ストレス解消することを心がけることも大切です。

例えば、「特別なランチをする」「大好きなブランドで買い物をする」もしくは「旅行に出かける」など、自分なりに気分転換やストレス発散方法を見つけておくと良いですよ。

食生活に偏りがある

仕事が遅くなると、ご飯を作る気にならなかったり、コンビニのお惣菜で済ませてしまったり、そもそも食べなかったりすること、ありませんか?

食生活が乱れると、

  • 頭皮が脂っぽくなる
  • 抜け毛が増える
  • 髪にツヤがなくなる

など、髪にも影響が及びます。

毎日自炊は難しくても、同じものばかり食べずに、バランスを意識したメニューにすることが大切です。

たばこを吸う

ツヤがある健康な髪を作るのは、「血液」です。血液が髪に必要な栄養を運んでくれるからです。

タバコを吸っている人は、なんとなく肌がかさかさで髪もパサパサなイメージがありますよね。それは、タバコが体の血流を悪くするからなんです。

健康でツヤのある髪を作りたいならタバコはNG。ツヤを取り戻すには控えたほうが良いですよ。

スポンサーリンク



髪にツヤがなくなるのは髪にも加齢があるから!?

さてここまで、髪に元気がない原因を見てきましたが、「こんなことまで!?」と思った方も多いかもしれません。

髪と全く関係がないように思えることも、実は深い関係があったりするんですね。

 

そして、もうひとつ知っていただきたいのが、髪にも加齢があるということ。

髪にも加齢があるイメージ画像

 

髪の毛は、顔の一部です。髪の毛が育つ頭皮は、顔の皮膚と一枚でつながっているので、お肌に年齢が出るのと一緒で、髪にも年齢が出てしまうんです、、、。

女性の髪の曲がり角は、35歳と言われています。今まで髪の毛に何の悩みがなくても、35歳前後で何らかの変化が出てきます。

この変化のひとつが、実は髪のツヤがなくなることなんです。

 

日本の女性は、一定の年齢を超えると、顔をケアするために化粧品にはとても気を使うのに、髪のケアにはそこまで気を使わないですよね。

それは、お肌で年齢が出ると思っているからです。

 

でも、最初にお話したように、お肌以上に年齢が出るのは髪です。

例えば、お肌がほんの少しキレイになっても、自分が嬉しいくらいでなかなか周りには気づかれませんが、前髪を少し切ると、周りはすぐに気づきます。

また、乱れた髪が1本でも顔にかかっていると、それだけで疲れているように見えたりもします。

それだけ髪は、あなたの印象を変える力を持っているんです。

ですから、「周りから若く見られたい」「きれいでいたい」と思っているなら、お肌だけでなく髪のツヤを取り戻す努力をした方が良いと私は思います。

 

ここからは、ツヤがない髪に天使の輪を取り戻す具体的な方法をお話していきます。

20代のころと同じお手入れはやめて、年齢に合わせたヘアケアが必要です。

毎日のドライヤーとシャンプーを見直しましょう。

スポンサーリンク



ステップ2:ツヤがない髪はドライヤーで蘇る!『艶髪をつくるドライヤー術』

ドライヤーをかけているイメージ画像

艶髪をつくるには、ドライヤーを上手に使いましょう。

ある程度の年齢になってきたら、ただ乾かすだけではきれいに仕上がりません。とくに髪に艶がないなら、乾かし方のコツを掴むことが大切なんです。

 

そのコツは、「どんなにロングでも10分以内で乾かす」ということ。

女性は髪が長い人が多いでしょうから、ドライヤーには時間がかかります。

でも、ドライヤーをあてる時間が長ければ長いほど、余計に水分は奪われ、髪はパサついてしまいます。つまり、髪の艶がなくなる原因なんです。

かといって、半乾きだと雑菌が発生しやすく、ニオイや髪を痛める原因になってしまいます。

 

そこで目指したいのが、「10分以内にササッとドライを終わらせる」ということなんです。

10分以内にササッとドライを終わらせるイメージ画像

乾かし方のコツを掴むと、どんなにロングの人でも10分もあれば、髪に艶を出しながら乾すことができます。

1:十分にタオルドライする

頭皮の方から拭いていき、毛先はタオルで挟んでポンポンと押し拭きします。根元から水が流れて来ると思うので何度か繰り返します。

水滴がなくなってきたら、粗めのクシで優しくコーミングしてください。再度水滴が出たら、タオルで拭き取ります。

こうすることで、ドライヤーの時間をかなり短縮することができます。

2:ドライヤーで根元から乾かしていく

乾かす順番は、

  1. 根元
  2. 中間
  3. 毛先

の順。一点に集中させるのではなく、ドライヤーをつねに動かしながら風を当てるようにしてください。

このとき意識してほしいのは、髪というより頭皮に風を当てるイメージ。まずはとにかく根元を乾かしてあげることが大切です。

3:根元が乾いたら全体をドライヤーで乾かす

根元が乾いてきたら、全体を乾かすイメージで後頭部から前に風を当てるようドライしてください。

頭はボールのように丸いので、ボールの面に添わせて風を当てる様に乾かすと、毛先が自然とまとまります。(もし、このとき水分がはねるようでしたら、再度タオルで拭き取りましょう。)

フェイスラインの髪も、後ろから風を当ててくださいね。

4:艶を出すキューティクルを整えるドライの仕方

7割ほど乾いてきたら、いよいよ仕上げにかかります。

指をクシ代わりにして、ドライヤーの熱を手と一緒の方向に、根元から毛先にかけて風を当てていきます。

この時、ドライヤーの熱を髪の45度上から当てるのがポイント。キューテークルが整うので髪にツヤがでてきます。

このように乾かすだけでも、髪にツヤが出るはずです。

ドライヤーをかけているイメージ画像

どうしても10分じゃ乾かせない・ドライがうまく出来ないという場合は!?

「どうしても10分じゃ乾かない、ドライが全然上手くできない!」となってしまう場合は、思い切って髪を短めにカットしてみるのもおすすめです。

どうしてかというと、ドライに時間がかかったりうまく乾かせないと、髪を傷めてしまうので、いくら頑張っても髪に艶を取り戻すのは難しいからです。(もちろん、髪のツヤを最優先したい場合の提案ですが、、、)

 

どんな美容師さんも、あなたの思いを伝えれば、あなたに似合うように髪をカットしてくれるはずなので、トライしてみてくださいね。

スポンサーリンク



ステップ3:ツヤがない髪には『栄養価の高いアミノ酸系シャンプーを使おう』

スキンケアで最も大切なことは洗顔。では、ヘアケアはというと、、、

そうです「シャンプー」です。

シャンプーをしている画像

毎日おこなうシャンプーに気を配ることが、髪のツヤや健康を大きく左右します。

髪にツヤがないということは、頭皮や髪が元気を失っている証拠。

  • 頭皮や髪に負担をかけないシャンプー
  • 栄養価の高いシャンプー

を選ぶことが大切です。

 

もしかして、洗浄成分に石油系界面活性剤が使われているシャンプーを使っていませんか?

  • ラウレス硫酸ナトリウム
  • ラウリル硫酸ナトリウム
  • 硫酸ナトリウム

と書かれたものは、アルコール系(石油系)成分で出来ていて、洗浄力が強く頭皮や髪に負担がかかりやすいと言われています。

ドラッグストアなどに置いてある安価なシャンプーは、こうした石油系界面活性剤が使われていることが多いです。

また、シリコンやパラベンなども、決して髪に良い成分とは言えません。

 

そこでわたしがおすすめしたいのは、アミノ酸系の洗浄成分で作られたシャンプーです。

成分表に、

  • ココイルグルタミン酸
  • ラウロイルメチルアラニンNa

などの記載があれば、アミノ酸系シャンプーと考えて間違いありません。

ハーブガーデン成分表

アミノ酸系のシャンプーは、洗い上がりがマイルドで髪への刺激が少ないとされています。

また、そもそも人間の体は約20種類のアミノ酸からできているので、アミノ酸系のシャンプーは体に優しいと言われているんです。

ですから、髪にツヤがないなと思ったら、アミノ酸系のシャンプーを使ってみるのもおすすめです。

おすすめアミノ酸シャンプーの記事の表紙画像
アミノ酸シャンプーおすすめ5選【美容師の私が惚れた】 今やたくさんのアミノ酸シャンプーが販売されている中で、 「一体どれを使ったら良いの??」 と、迷われていませんか? ...

アミノ酸系シャンプーで頭皮を(丁寧に)洗う

アミノ酸系のシャンプーを用意したら、洗い方を見直しましょう。

ポイントは、頭皮に注目すること。シャンプーは、髪よりも頭皮を洗うことに意識を向けるのが正解です。

ヘアワックスやスプレーなどを付けてない限り、毛先は洗い流す時の泡で十分です。

シャンプーは頭皮をマッサージするように優しく洗う

シャンプーの泡立ちは気にしすぎなくても大丈夫。

アミノ酸系シャンプーは、洗浄力がマイルドなので、泡立ちが悪いものもあります。

しかし、「泡が立たないと洗えていない」というわけではないので、適量を使って洗い上げます。

すすぎはしっかり3分!

シャンプーをする上で最も大切なことは、すすぎです。

シャワー画像

髪をシャンプーで洗っているときよりも長い時間をかけて(3分を目安に)すすぎを行ってください。

できれば手をクシ代わりにして、毛先まで指を通しながらすすぐとよりキレイにすすげますよ。

トリートメントは、髪の水分をしっかりとってから、毛先に塗布して揉み込みましょう。

揉み込んだら、キューテークルが整うように上から下になじませます。手触りが良くなったらキューテークルが整った証拠。すすいで仕上げます。

このように丁寧にシャンプーをすると、ツヤのある髪を育てる土台の環境がよくなってきます。

質の良い髪の毛が生まれるので、2ヶ月後にはツヤのある髪を取り戻せるはずです。

 

いかがでしたでしょうか?

  • ツヤが無い原因は加齢によるものだと知る
  • ドライヤーを使ってツヤを出す
  • アミノ酸系シャンプーをつかってヘアケアをする

この3ステップを続けることで、髪にツヤが戻ってくるはずです。

「疲れてない?」ではなく、「髪が綺麗だね」と言われる自分を想像して、ヘアケアをがんばりましょう(*´ ˘ `*)