「ちゃんと洗っているのに頭が脂っぽい臭いがする」
「周りに気づかれていないか気になる。。。」
と悩んでいませんか?
毎日シャンプーしているし、食生活も気をつけているのになくならない頭の臭い。
実はそれって正しいシャンプーができていないのかも。
お手入れのしすぎかもしれません。
この記事では、頭の臭いが気になる人がやっている間違ったシャンプーについて5つ紹介していきます。
ひとつでも当てはまるものがあったら、参考にしてみてくださいね。
この記事の目次
頭の臭いが気になる人がやっていること。シャンプー編
1、夜は洗わず朝シャン派
頭皮のターンオーバーは夜に行われるので、夜はできるだけ清潔にしておきましょう。
特にスタイリング剤など付けているなら、その日のうちに洗い流すのがベスト。
朝シャンが悪いわけではないですが、朝は時間がないのですすぎ残ししやすいののでおすすめしません。
2、力を入れてしっかりゴシゴシ洗う
髪や頭皮の汚れは、お湯ですすぐだけでもほとんど落ちてしまいます。
シャンプーはお湯では落ちきれないところを軽く洗うという認識でOKです。
「気持ちい」と力を入れすぎてこすると、頭皮に傷がついたり、乾燥の原因になることも。
3、 髪をすすぐ時は、頭の上から先に流している
頭皮の清潔に保つためには、シャンプーやトリートメントを頭皮に残さないことが大切。
頭の上からお湯を流しているだけの人は、耳後ろや後頭部がきちんとすすげていないかも。
後頭部付近はシャワーヘッドを下から当てて流したり、手でお湯をすくってため洗いしながら泡がきえるまで丁寧にすすぎましょう。
4、シャンプーもトリートメントもたっぷり使う
泡立たないからとか、「傷んでるから」とたっぷり使うのはNG。
量を使うほどすすぎをしっかりしないと、毛穴を詰まらせてしまう原因に。
シャンプーやトリートメントは商品によって使用量が異なるので、使用方法をよく読んで使いましょう。
5、ドライヤーでちゃんと乾かさない
ドライヤーは使わず自然乾燥なんてことはありませんか?
濡れた髪は乾いているときより痛みやすい状態。
頭皮や髪が濡れている状態は、細菌が増えやすく臭いの原因にも。
髪は洗ったらなるべく早めに、ドライヤーで根元からしっかり乾かしてあげましょう。
どんなシャンプーが頭の臭いが気になるひとにオススメか?
毎日のシャンプーの方法によって、頭皮や髪の臭いを改善できることがわかりました。
ただし、正しいシャンプーができればどんなシャンプーでも良いわけではないんです。
→必要なものまで取り除かない、洗浄力がマイルドなアミノ酸系シャンプー
→ノンシリコン
→天然オイルが配合された、保湿力のあるもの
頭の臭いが気になる人には、この3つが揃ったシャンプーが理想的です。
臭いを抑えるだけのシャンプーを選ぶのは危険!
頭皮の臭いが気になるからと言って、洗浄力が強いシャンプーは要注意。
汚れだけでなく頭皮の保護膜である皮脂までも全部摂ってしまい、頭皮をとても乾燥させてしまいます。
頭皮は、「乾燥しているから保護しなきゃ!」と過剰な皮脂が分泌してオイリーな頭皮に。
だから、汚れは落としながらも、頭皮に必要なものまで取り除かない、洗浄力がマイルドなシャンプーを選びましょう。
シリコンや、合成ポリマーなど手触りを良くする成分が入っているシャンプーやトリートメントは、毛穴に詰まりやすく、汚れた皮脂と混ざって雑菌となり、嫌な臭いを発生させます。
頭皮や髪に臭いの元を残さないためにも、ノンシリコンのものを選びましょう。
頭の臭いが気になる人におすすめのシャンプー
- 必要なものまで取り除かない、洗浄力がマイルドなアミノ酸系シャンプー
- ノンシリコン
- オイル成分が配合された、保湿力のあるもの
この3つをクリアできているシャンプーはここ数年で結構あるんです。
でも選んでいる時間は無い!という女性のために、『haru黒髪スカルプ・プロ』をおすすめします。
このシャンプーの良いところは、ズバリ
100%天然由来
泡立ちを良くする界面活性剤もアミノ酸系でつくられています。
シャンプーが高品質だから、リンスやコンディショナーは不要なものポイントです。
リンスを流す時間も惜しい!という女性には、かなり嬉しいシャンプーです。
オンラインショップも見やすいので、気になったら試してみて下さいね。
私の『haru黒髪スカルプ・プロ』体験
私はプライベートでは必ず帽子を被るので、脱ぐとぷ〜んと頭が臭うのがいつも嫌でした。
かなりのシャンプーを試して、臭いが気にならなくなったのが『haru黒髪スカルプ・プロ』というシャンプーでした。
シャンプー後は汚れが取れた〜という感じで、とても頭がすっきります。
髪の補修力もあって、毛先まで指通りも良くなりました。
ちなみに、私の母も使っています。
母は面倒という理由で、3日に1回しかシャンプーはしません。
それが原因で父に頭が臭いとよく言われていて可哀想でした。
自分が使ってみて良かったので、母にもプレゼントしたところ、気に入ってくれました。
母にとっては、”リンス不要”が特にお気に入りのポイントのようです。
気になる方は、haruの公式サイトをチェックしてみてくださいね。
というわけで、やってはいけないシャンプー編でした。
毎日のシャンプー習慣を少し変えるだけ臭いが改善できるひとは凄く多いので、ぜひ実践してみてください(。・ᴗ・。)