※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
こんなふうに思っているのに、実は頭皮や髪に悪いケアをしていたら、、、ショックですよね。
自分の頭皮や髪のケアが、本当は間違っているかもしれないと考えたことがありますか?
良い悪いと意識しないうちに、習慣になっていたり、何気なくしていることが、頭皮や髪へ大きな負担をかけていることも。。。
『そんなの聞きたくない…!』と言わずに、一緒にチェックしてみませんか?
良かれと思ってやっているヘアケアが、頭皮の臭いや抜け毛、薄毛につながっていたら1日も早く止めるべきです。
「頭皮や髪に悪い6つの習慣」まとめてみたので、ぜひチェックしてみてくださいね。
『頭皮や髪に悪いこと』6つの間違い習慣

ドライヤーは使わず「自然乾燥」髪にも頭皮にも良いから♪
⇒濡れた状態は髪が傷みやすく、頭皮は細菌やカビ、臭いの原因に!
ドライヤーの熱で髪が傷んでしまう、という考えから、自然乾燥をしている人もいるはずです。
しかし、頭皮や髪にとっては、濡れた状態でいることのほうがマイナスです。
髪が濡れると、キューティクルが開き、髪は傷みやすい状態になりますし、濡れた頭皮は、細菌の繁殖が進みカビや臭いの原因にもなります。
髪を洗ったら、頭皮や髪のためにも早く乾かしてあげるのが正しいケアです。
髪をサラサラにしたいからトリートメントは多め!軽くすすいで済ませてます♪

⇒コーティング剤が毛穴に詰まったり、洗い残しが頭皮トラブル・臭いの原因にも!
トリートメントは使用方法が商品によって異なるので、説明を良く読んでから、使用することが大切。
使用量、つけ置く時間は必ず守るようにしましょう。
市販されている一般のトリートメントは、髪をサラサラにしたり指通りをよくしますが、
頭皮に残ったコーティング剤が毛穴に詰まってしまうことも。
これが頭皮トラブルや、臭いの原因になってしまうこともあります。
頭皮の近くは、軽くすすぐのではなく、しっかり洗い流すのが正しいケアです。
また、トリートメントは天然成分を使ったオーガニックのものが頭皮や髪に優しいのでおすすめです。
こちらの記事で詳しくお話ししているので、ぜひ参考にしてくださいね。
関連記事:イチ押し!天然成分で作られた洗い流さないトリートメント
頭皮を洗う時はシャンプーでゴシゴシ…しっかり洗って汚れを残さないのが私流!
⇒頭皮は顔の皮膚とつながっていてデリケート!力の入れ過ぎはNG!
力を入れてゴシゴシあらうと、頭皮が傷ついてしまって何一つ良いことはありません。
汚れを落とすには、シャンプーは力を入れて、と思うかもしれませんが、それは間違いです。
頭皮や髪の汚れの70%は、お湯でしっかり流せば落ちてしまいます。
お湯で流したあとに、皮脂(油分)を落とすのがシャンプーの役目。力を入れすぎず優しく洗ってあげるようにしましょう。
頭皮の臭いが気になるから1日に2回以上髪は洗って清潔にしてる♪

⇒洗いすぎは、臭いの元である皮脂を過剰に分泌させることになるのでNG!
頭皮の臭いが気になったり、髪がベタつくと、何度も洗ったほうがいいのでは、と考えてしまいますよね。
しかし、洗いすぎることで、頭皮の臭いの元になる皮脂をどんどん分泌させてしまいます。
頭皮保護の役目がある皮脂は、足りなくなると「しっかり保護しなきゃ!」と、皮脂の分泌を頑張ります。
洗えば洗うほど、皮脂は過剰に分泌されてしまうのです。
頭皮の臭いやベタつきが気になるなら、丁寧なシャンプーを1日1回に留めるのが正しいケアです。
頭皮のニオイが気になるなら洗浄力が強すぎない「アミノ酸系シャンプー」がおすすめです。
関連記事:ちょっと高くても本当におすすめできる!アミノ酸系シャンプー2選
ブラッシングは髪と頭皮のために毎日♪でもブラシのケアは。。。
⇒ブラシに絡まった毛や皮脂、角質をそのままにしておくとブラッシングで頭皮の細菌を増やしているかも!?
ブラッシングで髪の毛や頭皮を清潔にしているつもりでも、使っているブラシ自体が汚れたままだと、逆効果になる恐れがあります。
髪の毛が絡まったまま使っていたり、皮脂や角質が残ったままのブラシを使っていると、細菌の繁殖を引き起こすことも。
ブラシのケアもしっかり心がけましょうね!
髪は夜洗うよりも朝シャン!キレイな髪で1日をスタートしたい♪

⇒頭皮のターンオーバーや髪の成長がもっとも行われるのは、睡眠中!頭皮の汚れはその日の内に洗い流すべき!
頭皮や髪の成長は、主に睡眠中に行われます。
夜にシャンプーをして清潔にしたほうが成長には良いと言えます。
また、朝は忙しいことが多いので、ついつい雑にシャンプーをしてしまいがちです。
洗い残しがあったり、ドライを中途半端にしてしまうと、頭皮のニオイや髪を傷める原因になってしまいます。
できることなら、夜にシャンプーをする習慣をつけたほうが安心です。
『知らなかった!「頭皮に悪いこと」6つの間違い習慣』まとめ
いかがでしたか?
「頭皮や髪に悪いこと6つの間違い習慣」をお話ししてきました。
もしかしたら、「私もやってる…」という習慣があるかもしれません。
頭皮や髪をいたわる気持ちがあるからこそ、必要以上にやってしまうことも多いので、正しいケアを身につけて、イキイキした頭皮や髪を手に入れましょう!