- 『日差しが強い中、外出したら頭皮がヒリヒリする…』
- 『よく見ると頭皮の色が黒くなった…日焼け!?』
- 『紫外線って頭皮にも影響するのかな…』
こんなふうに悩んでいませんか?
日光にあたる時間が長いと、気になるのは日焼けですよね。
みなさん、お肌の紫外線対策はきちんとしてると思いますが、「頭皮となると自信がない」という方は多いのではないでしょうか?
もしかしたら、すでに頭皮が日焼けしてヒリヒリ…なんて方もいるかもしれません。
この記事では、
- 頭皮の日焼けによるダメージについて
- ダメージを受けやすい季節のケア術
この2つのトピックをお話ししていきます。
この記事の目次
頭皮の日焼けダメージはこんなにマイナスが!髪の毛にも悪影響
まず、これだけは知っておいてほしい!ということがあるんです。
それは、頭皮は体のなかでもっとも日焼けがしやすい部分ということです。
よく考えると分かりますが、頭皮って、体のなかで太陽との距離が1番近いですよね。
とくに頭頂部の分け目は、髪の毛もなくダイレクトに日光があたるので、紫外線の影響も受けやすくなります。
顔や首、肩や腕など、日焼けがすぐに分かる箇所は、万全の紫外線対策をしている人は多いですが、頭皮に関してはほとんど何もしていない人も少なくありません。。。
ですから、顔や首、肩や腕と同じように(またはそれ以上に)頭皮は紫外線の影響を受けている、ということを自覚しましょう。
知っておきたい!日焼けで皮膚(頭皮)に及ぶ影響
紫外線が皮膚に及ぼす影響には、急性皮膚障害とよばれる、紫外線を浴びてすぐに起きる皮膚障害と、慢性皮膚障害とよばれる、紫外線が皮膚に蓄積されることで起こる障害があります。
急性皮膚障害には、
- サンバーン(日焼けして肌が赤くなること)
- サンタン(日焼けして肌が黒くなること)
- 皮膚の乾燥
などがあり、
慢性皮膚障害には、
- シワができる
- シミができる
など、肌の老化を進めてしまうことがあります。
頭皮も肌の一部ですから、きちんと紫外線ケアして日焼けから守ってあげることが大切なんです。
また、頭皮だけでなく同様に髪も日焼けをします。
紫外線の影響で、
- キューティクルが破壊される
- メラニンが分解される
その影響で、髪の色もこげ茶っぽくなってしまうんです。
キューティクルが破壊されるということは、髪がパサパサになったり傷んでしまうということ。
髪の毛は、自己修復機能(自分の力で回復する能力)がないので、一度傷んでしまうと新しい髪に生まれ変わるまで、ツヤツヤでキレイな髪には戻れません。
頭皮だけでなく、髪の毛にとっても”日焼け”は大敵なんですよ。
日焼けダメージを受けやすい時期の『頭皮を守るケア術』
では、頭皮に日焼けダメージを与えないためには、どんなケアをしたら良いのでしょうか?
もっとも確実なのは、日差しが強いときはなるべく外出を控えることです。
下のグラフは、気象庁が発表しているUV指数(UVインデックス)を時間別に表わしたものです。
月最大UVインデックス(観測値)の時別累年平均値グラフ
もっとも紫外線が強い時期の7月を参考に見てみると、午前10時から午後2時くらいまでは、紫外線が強いことがわかりますよね。
逆に、午前8時まで、午後3時以降は紫外線量はだいぶ減っています。
仕事や予定があってどうしても外出しなくてはいけない場合を除いては、紫外線が多く日焼けしやすい時間帯は極力外出を控えることが大切です。
「お昼休みにちょっとコンビニまで…」というときも、きちんとUV対策をして外に出たほうが無難です。
肌質にもよりますが、直射日光を受けた場合、早い人で5分程度で日焼けしてしまうこともあります。
目安としては、直射日光であれば1時間、日光を避けて外出しても3時間で日焼けしてしまうと言われているので、いずれにしてもUVケアは欠かせません。
頭皮を日焼けから守る方法としては、
- 通気性のよいUVカットの帽子をかぶる
- UVカットの日傘を差す
- スプレー状の日焼け止めを使う
このあたりが基本的なケア術と言えます。
帽子は、暑い時期に長時間かぶっていると蒸れやすく、頭皮の衛生上でマイナスになることもあるので、通気性の高いものを選ぶのがポイント。
さらに日傘を差すことで紫外線から頭皮を守りやすくなります。
また、最近は使用可能部位が体、顔、髪のスプレー状の日焼け止めもたくさん発売しているので、常に携帯しておくのもおすすめです。
ただし、日焼け止めはかならずその日のうちにシャンプーをして落とすことを忘れないでくださいね。
頭皮が日焼けしてヒリヒリ…どうケアしたらいいの!?
こんなふうに、すでに頭皮が日焼けして悩んでいる人もいるかもしれません。
頭皮がヒリヒリして痛がゆい場合は、地肌がダメージを受けて敏感になっている証拠です。
日焼けをして頭皮が乾燥したり、紫外線をたくさん浴びてしまうと、
- かゆみが出る
- フケが出やすくなる
- 抜け毛が多くなる
- 皮脂分泌が過剰になることもある
このように、頭皮にとって良いことはひとつもありません。
まずは、日焼けしている頭皮をクールダウンさせるために、シャンプー前に水などで冷やしてあげてください。
頭皮の日焼け度合いによりますが、あまり刺激を与えないほうが良いので、シャンプー時はゴシゴシ頭皮をこすったり、シャンプー剤をつけすぎないようにします。
頭皮・髪は乾燥気味、そして敏感になっているはずなので、
- 保湿効果の高いシャンプー
- 頭皮や髪に優しい成分のシャンプー
を使うのも良いですね。
逆に、ドラッグストアなどで市販されている洗浄力の高いシャンプー(石油系シャンプー)は、頭皮に負担がかかるのでおすすめできません。
シャンプー容器の裏に記載されている成分表を確認して、
- ラウレス硫酸ナトリウム
- ラウリル硫酸ナトリウム
- 硫酸ナトリウム
などの記載があれば、石油系洗浄成分と呼ばれる洗浄力の強いシャンプーです。
頭皮に優しい洗浄成分のシャンプーとしては、
- ココイルグルタミン酸
- ラウロイルメチルアラニンNa
などのアミノ酸系洗浄成分が使われたシャンプーです。
(シャンプー容器の裏などに、以下のような成分表が記載されているはずです。)
石油系シャンプーが悪い!というわけではありませんが、頭皮や髪への刺激が少ないのはアミノ酸系シャンプーです。
頭皮の日焼けや、乾燥、かゆみが気になる場合は、この機会にシャンプーを見直してみるのも良いかもしれませんね。
【注意】頭皮の日焼けがあまりにもひどい、我慢できない、という場合は、医師に相談することが大切です。自己判断せずに病院で診察してもらいましょうね。
頭皮の日焼けケアにおすすめしたいシャンプーはこれ!
今回は、頭皮の日焼けについてお話ししてきました。
日焼けしてヒリヒリしているなら、頭皮がダメージを受けているはずなので、お伝えしたように優しくケアしてあげてください。
ちなみに、わたしが使っている”頭皮に優しい洗浄成分のシャンプー”を1つ紹介しておくと、こちらのハーブガーデンというオーガニックシャンプーがおすすめです。

名前のとおり、ハーブをふんだんに配合したアミノ酸系シャンプーで、保湿成分も高配合されているので、頭皮に負担をあたえることなくケアができます。
オーガニックシャンプーでノンシリコンなのに、使い心地がとっても滑らかで満足度の高いシャンプーです。
泡もフワフワでキメが細かく、洗い心地も優しいです。

ハーブティーをベースに作られているので、ハーブ畑にいるような香りがお風呂場に広がります♪
頭皮が日焼けで傷んでいるときだけでなく、乾燥やかゆみが気になる人にもおすすめできるシャンプーなので、興味があれば公式サイトを覗いてみてくださいね。