シャンプー

悪い成分が入っていないシャンプーがほしい人へ【成分表の歩き方】

悪い成分が入っていないシャンプーがほしい人へ【成分表の歩き方】
Acco
Acco
はじめまして!この記事はヘッドセラピスト&ライターのAccoが担当します♪

 

シャンプーは悪い成分が入っていないものを使いたい

。。。でも、悪い成分ってなに???

シャンプーの成分に関する情報は、世の中に溢れているので、「正直どれを信じていいかわからない…」という人も多いと思います。

 

ノンシリコンシャンプーが流行ったり、スカルプシャンプー、オイルシャンプーなど、いろいろな種類が増えているので、ますます混乱するのではないでしょうか!?

いずれにしても、頭皮のことを考えるなら「悪い成分は入っていないシャンプー」を使いたいものです。

 

一般的にシャンプーを選ぶ時は、「香り」や「洗い心地」「泡立ち」、それに「ブランド力」で決めがちです。

しかし、長い目でみれば、「悪い成分が入っていないシャンプー」を使うことが頭皮をキレイに保つ秘訣なんです。

 

この記事では、

  • 「悪い成分と言われているのはどんなものか?」
  • 「シャンプー成分表はどうやってみればいいのか?」

について、分かりやすくまとめてみました。あなたのシャンプー選びの一助になれば嬉しいです♪

悪い成分を見極めるにはシャンプーの成分表をチェック!

悪い成分を見極めるにはシャンプーの成分表をチェック!
シャンプーのパッケージに乗っている「成分表」って信用してもいいの?

シャンプーやコンディショナー、市販されているヘアケア製品は、すべての配合成分を成分表に記載することが義務付けられています。

そのため、基本的には成分表を見れば「悪い成分を配合しているか」確認できるんです。

 

また、成分表には配合されている成分は、実は、配合量が多い順に並んでいます。

 

あなたが使っているシャンプーを確認してみてください。きっと、大抵のシャンプーは、1番最初が「水」と記載されているはずです。

 

その後に、洗浄成分にあたる「合成界面活性剤」が記載されています。

「ラウレス硫酸ナトリウム」とか「ココイルグルタミン酸」など、あまり聞き慣れない難しい名前ですね。

 

他には、頭皮や髪のケアを目的とした栄養成分として、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの「たんぱく質」を配合しているシャンプーもあります。

 

栄養成分が高配合されているシャンプーは、頭皮に元気が無かったり、髪が傷んでいるときに使いたいシャンプーですね。

スポンサーリンク



悪い成分のシャンプーは『界面活性剤』次第!?

悪い成分のシャンプーは『界面活性剤』次第!?
界面活性剤ってどうして必要なの!?
ケミカルな感じがして頭皮に悪い!?

界面活性剤は、簡単に言えば「洗浄成分」のことです。

頭皮の汚れは、皮脂のような「脂」が主な成分。脂以外の汚れは、水で洗い流すことができますが、脂を落とすには不十分ですよね。

そこで必要なのが、水と油をまざりやすくする成分「界面活性剤」というわけです。

 

気になる「シャンプーの悪い成分」も、実は主にはこの「界面活性剤」が関係しています。

洗浄成分にどんなものを使っているかで、そのシャンプーのタイプが変わってくるからです。

 

しかし、界面活性剤が「悪い成分」というわけではなく、使う人によって

  • 頭皮への刺激が強すぎることもある
  • アレルギーや頭皮トラブルを引き起こしやすいこともある

こんなリスクがある、というのが正しいです。

『悪い成分』とされるのは頭皮や髪への刺激が強い洗浄成分

基本的には、洗浄成分が「アルコール系」のシャンプーは、洗浄力や脱脂力が強い傾向にあるので、頭皮や髪への刺激も強いと言えます。

つまり、「悪い成分」と言われるのは、こういった刺激の強いものになるのではないでしょうか。

 

成分表で確認できる成分は、

  • ラウレス硫酸ナトリウム
  • ラウリル硫酸ナトリウム
  • 硫酸ナトリウム

などで、ドラッグストアなどで買える、割りと安価な市販のシャンプーに使われています。

とても泡立ちが良く、洗い心地が良いのが特徴です。

 

このような成分を使っているシャンプーは、頭皮への刺激はかなり強いので、洗い残しがないように丁寧に洗うことが大切です。

しかし、

  • 頭皮のニオイ
  • 髪が傷んでいる
  • フケが出る・乾燥している

といった頭皮のトラブルに悩んでいるようなら、なるべく「頭皮に優しいシャンプー」に切り替えたほうが安心ですね。

スポンサーリンク



頭皮や髪に優しいシャンプーは『アミノ酸系シャンプー』

頭皮や髪に優しいシャンプーは『アミノ酸系シャンプー』

さてここまで、

  • 「頭皮や髪に悪いと言われている成分」
  • 「成分表の見方」

についてお話ししてきました。

でも、結局のところ、、、「頭皮や髪に良いのはどんなシャンプーなの?」と思ったはずです。

 

もしも、頭皮トラブルに悩んでいたり、悪い成分を避けたい、そう考えているなら、洗浄成分がアミノ酸系のシャンプーを選びましょう。

 

アミノ酸系の洗浄成分は、頭皮や髪への刺激が少ないと言われていて、「ニオイ」「乾燥やフケ」「髪の傷み」などのケアには最も適しています。

成分表の洗浄成分は、

  • ココイルグルタミン酸
  • ラウロイルメチルアラニンNa

といったものが確認できれば、アミノ酸系シャンプーと言えます。

 

ちなみに、わたしが使っているアミノ酸系シャンプーは、頭皮や髪に優しいオーガニック系の「ハーブガーデン」というシャンプーなのですが、その成分表がこちらです。

洗浄成分は「ココイルグルタミン酸」「ラウロイルメチルアラニンNa」など、アミノ酸系のものを使っていますね。

他にも、栄養成分として先ほどお話した「ヒアルロン酸」が使われてます。

また、1番目に「水(オーガニックハーブティー)」と記載されています。

普通は精製水を使うところを、ハーブティーを使って頭皮や髪へのサポート力を高めていたり、頭皮のニオイ対策として「にんにくエキス」が入っていたりします。

 

このように、成分表を見るとシャンプーのいろいろな働きが分かります。

 

専門家にならないと、全ての成分を見分けるのは難しいですが、まずは洗浄成分を意識して自分に合ったものを探すのがおすすめです。

頭皮や髪に優しいシャンプーを選びたい場合は、洗浄成分が「アミノ酸系シャンプー」を探してみてくださいね。

 

また、わたしが使っている「ハーブガーデン」は、アミノ酸系シャンプーの中でもとくにおすすめできるシャンプーなので、興味があれば公式サイトを見てみてください。

配合成分やその働きについて分かりやすく書いてあるので、勉強になると思います♪

ハーブガーデンの
公式サイトはこちら »