予洗いをしてもダメ。シャンプーの量を増やしても泡立たない。。。どうしてなの?
こんなふうに悩んでいませんか?
シャンプーが泡立たないと髪を洗った気にならないし、楽しくないですよね。
そこで今回は、私のサロン経験をもとに
- シャンプーが泡立たない原因と対処法
- シャンプーを泡立てるコツ
をまとめました。
シャンプーが泡立たないときの主な原因は3つ。
- スタイリング剤を付けたとき
- 皮脂が多いとき
- 頭皮の血行が悪いとき
とくに②と③は、各々の生活習慣が影響しているんですよ。
この記事の目次
シャンプーが泡立たない原因と対処法【毎日を振り返ろう】
はじめにお話したとおり、シャンプーが泡立たない主な原因は3つです。
- スタイリング剤を付けたとき
- 皮脂が多いとき
- 頭皮の血行が悪いとき
それぞれの理由と対処法をサクッと紹介していきます。
スタイリング剤の汚れが原因でシャンプーが泡立たない

髪にスタイリング剤をたくさん付けると、泡立ちは悪くなります。
そんなときの対処法は、2度洗いです。
泡立たなくてもシャンプー剤は付いてるので、汚れは落とせているから大丈夫。
浮いた汚れを軽くすすいで、もう一度シャンプーを付けましょう。
するとしっかり泡立ってきます。
2度洗いが面倒という方は、簡単に洗い落とせる天然由来成分のスタイリング剤に替えてみる方法もアリですよ。
皮脂が多いからシャンプーが泡立たない
健康な頭皮は、潤いを保つために一定の皮脂を分泌しています。
でも、体調や食生活によって皮脂バランスが崩れると過剰に分泌されてしまうのです。
- 脂っこい食べ物をよく食べる
- ストレスを感じやすい
- 洗浄力の強いシャンプーで髪を洗う
これらは、皮脂が出やすい環境を作る要因。
脂っこい食べ物をよく食べる

ハンバーガー、フライドポテト、揚げ物、アイス、菓子パン、ケーキ、、
これらの食べ物含まれる、
- 植物油脂
- マーガリン
の摂取量が多いと、体の皮脂の質が悪くなり体に老廃物が溜まります。
それらが頭皮にも現れ、ベタついた皮脂が泡立ちを悪くします。

対処としては、良く食べている商品の原材料をまずチェック!
植物油脂やマーガリンが入っていたら入っていない食品に代替えし、皮脂バランスを改善していきましょう。
ストレスを感じている
毎日過ごしていると、いろいろなストレスが生じます。
- 人間関係
- お金
- 仕事
- 家庭
- 恋愛
- 過労
ストレスで体のリズムが崩れると、頭皮の皮脂も増えることがあります。
対処法は、ストレスを発散すること!

体を動かすことは、ストレス解消に最適です。
逆に毎日動き過ぎて疲れている方は、お昼休みに散歩して自然に触れるのも良いし、犬や猫の動画を見たりするのもおすすめですよ。

洗浄力の強いシャンプーを使っている
洗浄力が強いシャンプーとは硫酸系の洗浄成分のことで、安価で大量生産される市販シャンプーのほとんどに使われています。
衣類洗剤と同じ洗浄剤でシャンプーも作られているということです。
洗浄力の強いシャンプーで洗ってしまうと、頭皮はひどく乾燥し保湿のための皮脂までゴッソリ取ってしまうのです。
すると、頭皮の皮脂バランスが乱れ過剰に分泌してしまいます。
対処法としては、洗浄力がマイルドで頭皮に優しいアミノ酸シャンプーに切り替えて、皮脂バランスをリセットすることから始めてみましょう。
私の好きなアミノ酸シャンプーは、こちらの記事にまとめています。

頭皮の血行不良でシャンプーが泡立たない
PCやスマホ操作の多い方、目の疲れや肩こりがある方、睡眠不足の方は頭皮の血流が悪くなっています。
血行不良の頭皮は、
- 硬く凝り固まっている
- つっぱり感がある
- 乾燥している
のが特徴で、皮脂汚れが浮きづらくシャンプーが泡立ちません。
対処法としては、頭皮の血行を良くしてからシャンプーすること。
湯船に浸かって全身を温めてからシャンプーするのがオススメ。
他にも、シャンプー前に頭皮マッサージしたりブラッシングも頭皮の血行を促してくれます。
ヘッドセラピスト流 シャンプーの泡立て方のコツ
ここからは、私のシャンプーの泡立て方をシェアしたいと思います。
シャンプーの泡立ちを良くするために、意識していることは5つ。
- 髪の絡みを取る
- 頭皮を温める
- シャワーを頭皮に対して90度にあてる
- 素早く泡立てる
- 空気を含ませながら泡立てる
①髪の絡みを取る
髪を濡らす前に髪の絡まりを取っておくことで、泡立てがとても簡単になります。
ブラシを使って、毛先→中間→根本の順番で少しずつ絡みをとっていきましょう。
ちなみに私のおすすめブラシはタングルティーザー。どんな絡まりもスルスル取れます。
このタイプは濡れた髪にも使えて便利。絡みやすい方は一度お試しあれ。
②頭皮を温める
先ほども触れましたが、頭皮の血流が悪いと泡立ちも悪いです。
予洗いで頭皮をしっかりと温めます。
首裏の部分をシャワーで温めるのも効果的。頭周辺の血行を促します。
予洗いしながら、頭が温まったのを感じたらシャンプーへ。
③シャワーの角度は頭皮に対して90度
シャンプーを泡立てのベースとして、地肌と髪をしっかり濡らすことが大事。
頭は丸い球体。シャワーの角度を頭皮に対して90度にあてることで、頭の全体をしっかり濡らすことができます。
耳裏や後頭部もしっかり予洗いできますし、毛量が多い方にも効果的です。
④素早く泡立てる
いよいよ泡立てです!
予洗い〜シャンプーの泡立てまでの時間は3秒以内がベスト。
ここで時間をかけると、せっかく濡らした髪の水分が流れてしまいます。
だからシャンプーはすぐ取れる位置に置いておきましょう。
ここをスピーディーにすることで、泡立ちはかなり変わりますよ。
⑤空気を含ませる
シャンプーの泡立てに必要なことは、空気を含ませながら泡立てること。

シャンプー剤を両手に広げたら、上図のように頭の表面を触るか触らないかのギリギリのところでクルクルと円を描くような感じで泡立てます。
そうすることで頭皮と手の間に空気が入り、ブクブクと泡立ちます。
文字で表すと地肌→髪→空気→手という感じ。
洗顔は泡をクッションにして洗いますよね?あのくらい軽いタッチで泡立てると良いと思います。

私はこの5つを意識して、シャンプーの泡立てに成功しています。
それでも泡立てが大変だと思ったら…
という思う方もいらっしゃると思います。
そんなときは、炭酸濃密泡シャンプーのルメント(Le ment)を使ってみてください。
なぜかと言うと、ルメントは自分で泡立てなくて済むシャンプーだからです。

軽く振ってプッシュするだけでモコモコの泡が出てくるから、簡単にシャンプーできちゃいます。
高濃度炭酸ガスとアミノ酸洗浄成分がモチモチの泡で地肌に密着してスッキリ洗い、アルガンオイルなどの美容オイルが頭皮と髪に浸透して美髪にしてくれます。
使い方も簡単!
![]()
![]()
引用元:ルメント公式サイト
洗浄成分も優しく安心ですし、香りが好きな方も多いと思いますよ。
ルメントシャンプーは楽天でも購入できますし、ロフトや東急ハンズでも買うことができます。
定価で良ければどこで購入しても良いのですが、公式サイトからだと初回1980円で買えるお得な方法があります。
私もお得に買いたい派なので公式サイトで買ってます。
もし使ってみたいなと思われたら、公式サイトを載せておくのでチェックしてみてください!↓↓
この記事のまとめ
いかがでしたでしょうか?
おさらいすると、シャンプーを泡立てるポイントは
- 髪の絡みを取る
- 頭皮を温める
- シャワーを頭皮に対して90度にあてる
- 素早く泡立てる
- 空気を含ませながら泡立てる
です!
そして最後に、シャンプーの泡立てが面倒なときは、炭酸濃密泡シャンプーのルメント(Le ment)をぜひ使ってみてくださいね。