こんなふうに悩まれていませんか?
日々の過剰な労働や精神的ストレスが、
- 頭皮のコリ
- 薄毛
- 細毛
といった、頭皮に現れる方が急増しています。

また、眼精疲労や首・肩の凝りが続くと、頭の血流が悪くなり髪の毛にも影響が出て、
- トップの髪がぺしゃんこ
- 地肌が透けて見える
など、髪質が低下していきます。
そして顔周りについては、
- 顔色がくすむ
- 肌が乾燥する
- 顔のむくみ、たるみ、シワ
- 毛穴の開き
など、老け顔の原因にもつながります。
そこで今回は、
- 頭マッサージの効果とは
- 硬い頭皮を柔らかくするセルフマッサージ
- セルフマッサージと正しいシャンプーで相乗効果をアップさせる
についてお話していきます。
頭皮改善に役立ててもらえたら嬉しいです。
この記事の目次
頭マッサージの効果とは【全身の疲労回復】
硬くなった頭皮は、血流が悪く頭の筋肉も緊張した状態になっています。
首から下は運動すれば筋肉をほぐすことが出来ますが、頭の筋肉は自分で動かせないですよね。
ですから、頭のマッサージが必須なのです。

頭のマッサージで血流を良くすると、実はいろいろなメリットがあります。
- 全身マッサージしたようなすっきり感
- 重い頭が軽くなった
- 目元がパッチリする
- 顔のむくみがスッキリ
- 全身がポカポカする
- リフレッシュ効果抜群
このように、頭マッサージはあらゆる疲労回復に最適なんです。
美容室のシャンプーもとっても気持ちいいですよね♪

人間の体には、健康に保つための生命のエネルギーが流れる道があります。
それは経絡(けいらく)と言い、頭から足先まで巡っています。

その道沿いに「ツボ」があり、体内の器官と通じているため刺激を与えることで体の不調をを整えることができるのです。

頭には体と繋がる重要なツボがたくさん存在しているため、頭を揉みほぐすと足先まで血流がよくなり、全身マッサージをしたような効果があるのです。
そんな頭のマッサージは、自分の手さえあればどこでも出来てリフレッシュにぴったり。
ここからは、セルフマッサージのポイントをお話していきますね。
頭セルフマッサージ

セルフマッサージ「心地いいこと」がとても大事。
きちんとツボを抑えることは難しいので、「気持ちいい」と感じるところを揉みほぐしてくださいね。
では、頭マッサージの3つのポイントです。
① 手のどこを使うか
- 手根
- 指の腹
- 人指し指〜小指の第二関節


この3箇所を使います。
② 指圧の方法
指圧は頭皮に対して90度に圧をかけていきます。
呼吸に合わせるのがポイント。
息をゆっくり吐きながら圧をかけて、倍の時間をかけて離していきます。
③ マッサージする部分
- 前頭部(顔周り)
- 側頭部
- 頭頂部
- 耳周り
- 首筋
前頭部(顔周り)のマッサージ
グーの手にし人差し指〜小指の第二関節でおでこの生え際を刺激します。こめかみを通って耳横まで行います。
テーブルに肘をついて行うと圧がかけやすく、フェイスラインは左右片方ずつ行うとやるとやりやすいです。
頭頂部のマッサージ
頭の上で両手を組み、親指の第一関節を頭皮に当てて正中線と黒目の延長線を指圧していきます。
少し位置をずらしながら頭頂部を刺激します。
側頭部のマッサージ
手根を使って側頭部に圧をかけたら、頭皮を動かすイメージで円を描きます。
1センチ感覚で百会に向かって指をずらしていきます。
上手く出来ない・強めが好きな人は、グーの手の第二関節で指圧してもOKです。
耳周りのマッサージ
指の腹orグーの手で、耳周りを刺激します。
耳後ろは骨がありますが眼精疲労で凝り固まっている人が多いので、少しの力でも痛い気持ちいと感じるかも。優しくほぐしてあげましょう。
耳を優しくつまんで上下左右に動かします。
耳を折り畳むストレッチもとても気持ちいいです。
首筋のマッサージ
首と頭の境目にある「天柱」というツボを両親指で刺激します。

はじめ中央に向かって圧をかけてから上に押し上げて3秒押し、6秒かけて抜いていきます。
今度は指の腹を使って首の付根から肩まで揉みほぐしていきます。
そのまま鎖骨へ老廃物を流していきます。
一連の工程は以上です。
スキマ時間を利用する場合は、分けて行っても良いでしょう。
頭マッサージと正しいシャンプーで相乗効果UP
頭のマッサージを行っても、頭皮に刺激の強いシャンプーを使っていていは元も子もありません。
刺激の強いシャンプーは頭皮を硬くします。
頭皮に刺激の少ないリラックス効果のあるアロマシャンプーで、相乗効果を狙いましょう。。
ハーブガーデンは、低刺激の100%天然由来のシャンプー
ハーブとアロマの香りでリラックス効果も抜群です。

頭皮のマッサージクリームにもなるコンディショナーは、血行をよくして硬い頭皮を柔軟にしてくれます。

こうしてマッサージと天然由来100%のシャンプーを組み合わせると、頭皮と髪が健康でツヤとコシのある綺麗な髪をつくることが出来ます。
もし、今のシャンプーで髪が良くならないなら、ハーブガーデンを試してみるのもお奨めです。
頭のマッサージを習慣化しよう
頭のマッサージは人にやってもらうのがいちばんですが、毎日やることが大切なので自分で出来るようにしておいて欲しいもの。
日々の積み重ねで、頭皮の硬さは必ず改善されてきます。
それに何より、顔色がワントーン上がります(フェイシャルやるより効果的です!)
スキャルプケアの参考にしてもらえたら嬉しいです。