湯シャン

もう迷わない!湯シャンと相性が良いシャンプーの選び方【おすすめ3本を厳選】

woman
Acco
Acco
はじめまして!この記事はヘッドセラピスト&ライターのAccoが担当します♪

この記事を読まれているということは、

『どんなシャンプーが湯シャンと相性が良い?』

と悩まれているのではないでしょうか?

 

湯シャンが良いとはいえ、必ずしもシャンプーがダメなわけではありません。

「シャンプーしたいな。。。」

そんな日はシャンプーを使っても良いんです( ๑´・ᴗ・`๑)

そこで今回は、

  •  湯シャンとシャンプーの併用の仕方
  •  湯シャンと併用OKなシャンプーの選び方
  •  湯シャンと相性の良いシャンプー

についてお話していきます。

Acco
Acco
「湯シャンに興味があるけどなかなか手が出せなかった」という方も必見です♪

湯シャンとシャンプーを交互に併用してもいいの?

湯シャンに慣れてくると、お湯だけでもスッキリするしニオイやかゆみも減ってきますよね。

でも、、

  • スタイリング剤をたっぷり付けた
  • 乾かしても髪がベタッとしてしまう
  • たくさん汗をかいた
  • タバコや食べ物の香りが付いてしまった

こんなときは、湯シャンだけでは物足りないと思うのではないでしょうか。

そんなときはシャンプーを併用してみてください。

生活でる皮脂や汚れとは異なり、セット力の強いワックスやハードスプレーなどの成分を湯シャンだけで洗い流すのは難しいからです。

そういったスタイリング剤の成分を頭皮や髪に付着したままにしていると、

  • ベタつき
  • 頭皮のニオイ
  • 頭皮のかゆみ
  • 髪の傷み

の原因にもなります。

湯シャンで落とせるのは

  • 皮脂
  • ホコリなどの汚れ
  • 天然オイルや自然素材でつくられたスタイリング剤

などですから、スタイリング剤をつけたり髪や頭皮が過度に汚れた場合には、シャンプーを使うのも悪いことではありません。

また、食生活の乱れから過剰な皮脂が出やすい方もお湯だけでは落としきれない場合があります。

そんな方も、湯シャンとシャンプーを併用することをオススメします。

 

ただし、シャンプーなら何でも良いわけではありません。

頭皮や髪に優しい成分でつくられたシャンプーを選ぶことが大切です

「湯シャン」と「シャンプー」程よい頻度は?

基本的に湯シャンとシャンプーを併用する場合、頻度に決まりはありません。

「今日はシャンプーしたいな」と思ったときで良いんです。

  • 月1回
  • 週1回
  • 週2〜3回

というふうに、自分の髪と相談して決めてもいいと思います。

 

とはいえ、湯シャンで水分油分を自己コントロールできる頭皮をつくることが大切。

ですから、できるだけ湯シャンで落とせるような自然素材のスタイリング剤に移行して、徐々にシャンプーの回数を減らしていくと良いでしょう。

 

ちなみにアロマキフィのヘアバター。とっても使いやすくて2個目購入しました。

毛先がきれいにまとまって艶っぽく仕上がるから髪が綺麗に見えるんです。

自然素材だからリップやハンドクリームとしても使えて便利ですよ!

どんなシャンプーが湯シャンに合っている?

せっかく湯シャンで本来の正常な頭皮が取り戻せたのに、それを台無しにしてしまうシャンプーでは困りますよね。

そこで、湯シャン派さんが使うシャンプーとは、

  • 洗浄剤はアミノ酸系にする
  • 人工物が不使用(シリコンやノンシリコン)
  • 天然由来成分を使ったシャンプー
  • スカルプケアができる(頭皮ケア)

これらをクリアしているシャンプーが理想的と言えます。

 

シャンプーの洗浄剤の種類は

  • 石油系・アルコール系
  • 石けん系
  • アミノ酸・ベタイン系

この中で湯シャンに最適なのは、アミノ酸系

アミノ酸は髪や肌と同じ成分なため、頭皮や髪に負担なく洗うことが出来ます。

そして、髪の手触りを良くするシリコンやポリマーといった人工物は、肌に刺激を与えるため極力使われていないものが理想的。​

天然由来成分でつくられたシャンプーであれば足りない栄養素を補えるので、痩せた髪に好都合だったりします。

Acco
Acco
頭皮と髪に優しい成分だけでつくられたシャンプーであれば、湯シャンと併用して全く問題ないでしょう。
スポンサーリンク



湯シャンと相性が良いシャンプーおすすめ【厳選3本】

では、湯シャンと相性が良いシャンプーを紹介したいと思います(◍•ᴗ•`◍)**

ハーブガーデンシャンプー

ハーブガーデンシャンプー

35種類の天然美容成分が配合された、ノンシリコンオーガニックシャンプー。

頭皮や髪の負担とも言われている化学的な人工物を一切使わず、天然由来成分だけでつくられているから頭皮や髪にとても安心です。

多才な配合成分で、ダメージケアとスカルプケアが一緒にできるのが魅力のひとつ。

頭皮ケアしている画像

2分程かけて頭皮をマッサージするように洗っていきます。

癒やし効果抜群のハーブとアロマの爽やかで優しい香りが、バスルームいっぱいに広がります♪

ハーブガーデンの
公式サイトはこちら »

haru黒髪スカルプ

haruの成分も全て天然由来成分。化学成分は不使用です。

人気のオールインワンシャンプーの中でも、仕上がりはトップクラスだと思います。

シャンプーの泡パックできしみも気になりません。

ハルシャンプーの泡立ち

配合されているヘマチンは黒髪をサポートする成分で、白髪に悩まれている方にも効果的と言われています。

柑橘系の爽快な香りが男女ともに使いやすい1本です。

haru公式サイト

ルメント 炭酸シャンプー

ルメントシャンプー

3日に1回の使用でOKな炭酸シャンプー。ムース状だから泡立てなくてOK。

濃厚できめ細かな泡が頭皮と髪に密着し、優しく洗い上げます。

口コミによると、ホワイトブーケの香りがお気に入りという方が多いようです。

ルメントは、ムース状という構成上の面から天然由来成分100%ではありませんが、天然由来成分が多く使われているので頭皮や髪に優しいシャンプーのひとつです。

ルメント公式サイト

もし迷ったら最初に試して欲しい『ハーブガーデン』

今回紹介した「ハーブガーデン」「haru」「ルメント」は頭皮や髪に優しい成分のシャンプーで、湯シャンで整えた頭皮を維持できるシャンプーです。

でも、「実際どれを使ったら良いのか迷う」と言うなら「ハーブガーデン」を使ってみてください。

ハーブガーデンシャンプー

理由は、シャンプーのベースとなる「水」の代わりに「オーガニックハーブティー」を使用しているからです。

ハーブティーの詳細

ハーブには様々な効能があるのをご存知ですか?

  • 頭皮のニオイ・フケ・かゆみ(抗炎症作用)
  • 除菌作用
  • 保湿作用
  • リラックス作用

このように様々な悩みに優れているため、個人的にとても気に入っています♪

シャンプーだけでも充分艷やかな髪に仕上がるので、最初はシャンプーだけを使ってみるのもおすすめ。

ハーブガーデンシャンプー単品

シャンプーの価格は4000円(税抜)。

少し高いと思うかもしれませんが、値段にふさわしい価値のあるシャンプーなのは間違いありません。

ドラッグストアで売られている低価格のシャンプーと比べると、配合成分や使い心地が全く違うので感動するはずです。

 

そんなハーブガーデンシャンプーですが、、、

実は公式通販サイトの定期便キャンペーンなら、半額の2000円(税抜)で購入することができます。

ハーブガーデンの半額キャンペーン

上質なシャンプーでこの料金はかなりお得です。

ボタニカルシャンプーの有名ブランドだと倍しますから、このキャンペーンを上手に活用するといいですよ♪

また、ハーブガーデンは、楽天やアマゾンでポチることもできます。

でも、2000円で購入できるのは公式通販サイトのキャンペーンのみなので、お得に買いたい方は公式通販を利用してみてくださいね。

この記事のまとめ

さいごに、今回紹介したシャンプーの一覧です。

「使ってみたい!」と思ったら、↑ここからチェックしてみてくださいね。

基本は湯シャンでたまにシャンプーという形が、長く続けていけるベストな方法だと思います。

Acco
Acco

湯シャンは無理なく行うのがイチバンです。

相性の良いシャンプーを使いながら楽しく行ってくださいね!