シャンプー

ノンシリコンシャンプーの選び方【トリートメントにも注目】

ノンシリコンシャンプーの選び方【トリートメントにも注目】


※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
Acco
Acco
はじめまして!この記事はヘッドセラピスト&ライターのAccoが担当します♪

ノンシリコンシャンプーを使いたいけど、どれを使ったら良いの?

もしかしたら、シャンプーの種類が多すぎて、何を使ったら良いか分からなくなっているのではないでしょうか。

”健康な髪”を目指しているなら、ノンシリコンを使うのがベスト。より早くきれいな髪に近づけます。

 

でも、ノンシリコンでもおすすめできないシャンプーもあるんです。

そこで今回は、ノンシリコンシャンプー正しい選び方についてお話したいと思います。

Acco
Acco
できるだけわかりやすくお伝えしていきますね!

なぜノンシリコンが良いのか?

シャンプーにシリコン成分が使われるのは、髪の表面をコーティングして手触りを良くするためです。

見た目は髪が潤っているように見えますが、実際は髪は乾燥している状態です。(不自然な手触りなので、美容師はすぐわかります)

何回か使うだけなら問題ないのですが、ずっと使う事が良くないのです。

 

シリコンを含んだシャンプーを継続して使用していると、シリコンや被膜剤が頭皮や髪に残留し、キューティクルをもろくしてしまうとともに、頭皮や髪はベタつきはじめます

このようなリスクがあるので、シリコンが含む商品は使い方に注意が必要です。

髪の毛先の画像

傷んだ毛先の手触りを重視しがちですが、これから育っていく髪のことも考えたヘアケアをしないと、いつまでも傷みは解消されません

Acco
Acco

本来髪は水分や栄養を補えば、キューティクルがきれいに整うようになっていますので、そっちをメインにシャンプーを選んでいくことが大切です!

ノンシリコンシャンプー選び方のヒント

シャンプー選びで失敗しないように、また、良いシャンプーを見分けられるように、ポイントを3つにまとめてみました。

  1. 洗浄成分は「アミノ酸」を選ぼう!
  2. コンディショナーやトリートメントもノンシリコンを選ぼう!
  3. ライフスタイルにあったものを選ぼう!

その1 洗浄成分はアミノ酸を選ぼう!

シャンプー選びで最も大切なことは、洗浄成分の種類をチェックすること。

洗浄成分によっては、肌や髪への刺激が強いものがあるからです。

365日使う事を考えると、刺激は少ない方がぜったい良いですね。

 

泡立ちの良さや、原価の安さが理由でよく使われているのが「高級アルコール系(石油系)」という、成分名の中に”硫酸”が入るもの。

市販のシャンプーに使われていることが多いですが、サロンシャンプーでもたまに見かけます。

これらのシャンプーを使い続けると、

  • 頭皮の乾燥
  • 頭皮のかゆみ
  • 頭皮がベタつく
  • 頭皮が臭う
  • 頭皮の老化
  • 髪がきしむ
  • 髪がパサつく

など、頭皮が乾燥してしまうことからどんどん負の連鎖が…(||゚Д゚)!

洗いすぎは頭皮や髪のトラブルのもとなんですね。

高級アルコール系ほどではありませんが「石けんシャンプー(石鹸系)」も洗浄力が強めです。

 

逆に、刺激が少ない洗浄成分は「アミノ酸系」「ベタイン系」

とくに、アミノ酸の洗浄成分は、人間の髪の毛も同じアミノ酸でできていることもあって安心。

適度な洗浄力で、頭皮や髪に潤いを残してくれます

ということで、まずは「アミノ酸シャンプー」から選んでみましょう。

その2 コンディショナーやトリートメントもノンシリコンを選ぼう!

シャンプーがノンシリコンでも、コンディショナーやトリートメントはシリコン入りという商品がとっても多いんです。

とても矛盾していますよね。。。(つ´ㅇ`つ)

ですから、コンディショナーやトリートメントの成分まで確認しましょう。

 

シリコン成分の見分け方としては、成分名に”メチコン”がつくものはシリコンが含まれています。

他にも、”ポリマー”がつくのもシリコンに似た成分です。

 

シリコンを使わなくても、

  • 天然オイル
  • 植物成分
  • 天然ミネラル

などのチカラで髪の手触りは良くなるので大丈夫!

気になるシャンプーを見つけたら、トリートメントの成分も一緒にチェックしてみましょう。

その3 ライフスタイルにあったものを選ぼう!

美容師がお客様にシャンプーをおすすめする時、髪質だけでなく「ライフスタイル」も考えて提案しています。

それは、無理なく続けられるようにと考えているからです。

ご自身で選ぶときも、ライフスタイルを思い浮かべて、

これなら続けられる!

と思える商品を選んでみてください♪

おすすめのノンシリコンシャンプー【タイプ別】

選び方のポイントを3つお話してきましたが、いかがでしたか?

「これはアミノ酸シャンプー?」

「トリートメントもノンシリコン?」

こんな風に選んでみてくださいね。

 

そしてせっかくなので、私の大好きなノンシリコンシャンプーを少しご紹介したいと思います♪

どんな人におすすめしたいかタイプ別にしてみました。

頭皮や髪の悩みが多い【ハーブガーデンシャンプー&コンディショナー】

シャンプーもコンディショナーも、天然成分100%のノンシリコンです。

ハーブガーデンシャンプーの画像

頭皮の炎症を抑えるハーブをはじめ、毛髪補修成分や高保湿成分も沢山入っているので、

  • 毛先のダメージ
  • 頭皮のトラブル(かゆみ・におい・ベタつき・薄毛など)
  • ストレス髪(加齢や白髪・ホルモンバランス)

など、様々な悩みにとても効果的です。

コンディショナーはなんと、

  • 頭皮マッサージ
  • アウトバストリートメント

としても使えてしまいます!

ラベンダー&オレンジ精油と配合されているハーブの香りが、使ってるとホントに幸せな気持ちになります。

harb

頭皮と髪の両方を考えた成分が多く、安心して長く使えるひとつだと思います。

成分や効果について、詳しくはハーブガーデンの公式サイトに載っているのでチェックしてみてくださいね。

ハーブガーデンの
公式サイトはこちら »

時間をかけられない【haru黒髪スカルププロ】

こちらも、天然成分100%でノンシリコン

ハルシャンプーの画像

1本で頭皮から毛先までしっかりケアできる、オールインワンシャンプーです。

エイジングケア成分もしっかり入っているのが嬉しいです。

イランイランと柑橘の爽やかな香りは、疲れたときこそ嗅ぎたくなるので時間が遅くなってもちゃんと洗えてしまうのがスゴい。

1本だから風呂場のスペースもスッキリ、ミニマリストにもおすすめです。

haru公式サイト

湯シャン(ノープー)派【ルメント炭酸シャンプー】

湯シャン(ノープー)をしている人でも、タバコや食べ物屋さんの臭いが髪に付いたりすると、シャンプーしたくなりますよね。

そんな時に持っていると便利なのが、炭酸スパタイプの「Le ment(ルメント)」

ルメントシャンプー

もちもちしたムース状の炭酸泡が頭皮に密着し、スッキリ洗い上げてくれます。

 

アルガンオイルやバオバブ種子油などの天然オイルが配合されいてるので、毛先はまとまってサラサラに仕上がります。

使用回数がが少ない分、長期保管を考えると液体より「ルメント」のような容器のほうが保管しやすく衛生的です。

ルメント公式サイト

以上!わたしのお気に入りのノンシリコン&アミノ酸シャンプーでした(*。・ᴗ・。*)

この記事のまとめ

今回ご紹介したシャンプーは、ノンシリコン系の中でもかなり良くできたシャンプーだと思います。

それに、「ヘッドスパ好きな人」はきっと気に入ると思いますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

Acco
Acco
ヘッドセラピストとしてもおすすめできるシャンプーなので、参考にしてもらえたら嬉しいです。