髪の悩み

これで解決!髪の毛の静電気を抑える3つの神アイテム

髪の毛の静電気を抑えるおすすめアイテム表紙
Acco
Acco
はじめまして!この記事はヘッドセラピスト&ライターのAccoが担当します♪

 

「髪の毛の静電気をどうにかしたい…」

こんなふうに悩んでいませんか?

静電気が起きると、

  • 髪が顔にまとわりつく
  • ヘアスタイルが崩れる
  • 人に見られるのが恥ずかしい

など、悩みがどんどん増えるばかりだと思います。

 

髪の毛に静電気が起きる理由は、

  • 乾燥した空気
  • 加齢による髪質の変化

によるものありますが、もっとも多い理由は

乾燥した髪の毛が衣服などと擦れて摩擦が起きるから

つまり、摩擦を起こさない事が大切なんです。

 

そこで今回の記事では、髪の毛の静電気を抑えるおすすめアイテムを皆さんとシェアしたいと思います。

  1. マスカラタイプのポイントケアスティック
  2. 洗い流さないトリートメント
  3. シルクのナイトキャップ
Acco
Acco

静電気から開放されたら気分もスッキリしますよね♪

アイテムの使い方についても、しっかりお伝えしていきますね!

髪の毛の静電気を抑えるマスカラタイプのポイントケアスティック

髪の静電気が気になるとき、水で濡らして抑えたりしていませんか?

一時的には落ち着きますが、髪が濡れたままでいるのはあまり良いことではありません。

 

そんなときにオススメしたいのが、美容ブランド「ミルボン」のマスカラタイプの髪の美容ジェルです。

実はこの商品、「切れ毛」「アホ毛」をカバーするためのものですが、トレハロースジェルという毛髪保護成分が配合されているので、静電気ケアにもぴったりなんです。

 

使い方は、マスカラと同じように静電気が気になる部分にブラシで塗るだけ。

スティック状で、手を汚すことなく静電気をカバーできます。

 

外出時の急な静電気にも、お守りみたいな感じでひとつあると便利ですよ。

洗い流さないトリートメントで髪の毛の静電気を抑える

洗い流さないトリートメントをつけることで、髪の水分の蒸発を防いでくれるので静電気を抑えることができます。

・髪の保湿&補修効果

・紫外線や空気の乾燥から髪を守る

このように、流さないトリートメントは美髪をキープするために欠かせないため、どうせなら栄養豊富なものを選んであげましょう。

使い方は、ドライヤー前後の2回に分けて塗布します。

タオルドライ後、適量を手に取り、手の温度を利用してクリームを温めます。

乾燥しやすいところから、毛先→髪の表面→顔周りの順で、手ぐしでとかすように髪になじませます。

つける量はョートやセミロングなら1プッシュ、ロングなら2プッシュ(毛量が少ない方は1プッシュ)という感じ。

ドライヤー後はその半量でOKです。

髪がベタっとして重く感じたら、トリートメントの使う量が多すぎているかも。ふんわり仕上がるくらいがベストです。

 

個人的に好きなトリートメントは、『ハーブガーデンコンディショナー

ハーブガーデンコンディショナー

名前の通りコンディショナーですが、洗い流さないトリートメントとしても使うことができる優れものです。

「大丈夫なの・・・!?」と思うかもしれませんが、髪がとっても潤ってサラサラ、ツヤも出ます。

何を使おうか迷っていたら、チェックしてみてくださいね。

ハーブガーデンの
公式サイトはこちら »

摩擦を抑えて髪の静電気を軽減!シルクのナイトキャップ

はじめに静電気が起きる原因は摩擦とお伝えしましたが、寝ている間の寝返りでも摩擦は起きています。

そこでおすすめしたいのが、シルク100%のナイトキャップ。

ナイトキャップの画像

 

シルクの特徴は

  1. お肌や髪と同じタンパク質でできているから体に優しい
  2. 静電気が起こりにくい素材
  3. 抗菌性がある
  4. 保湿性&吸湿性に優れている

といった、美髪をつくるためにとても優れた素材です。

シルクの画像

使い方は、キャップに髪を全部入れて寝るだけ。

私は一度使っただけで、翌朝髪がプルプルになったのを実感しました。

使っていたら自然と静電気も気にならなくなっていました。

寝癖もつかず、毎朝時間がない方にぴったり。

私はサイズ調整可能なリボンタイプが気に入っていますが、ゴムタイプが被るのが簡単なので、好みで選んでみてください。

 

価格は1,000円〜3,000円台とありますが、安いものでも実感できたので、予算に合わせて選ばれたら良いと思います。

 

Acco
Acco

キャップが嫌という方は、こんな方法もおすすめ!

  • ロングなら、ゆる〜く髪を束ねて寝る
  • 枕カバーをシルク生地に替える

ちょっとしたことですが、摩擦を軽減できると思うので、試してみてくださいね。

髪の毛の静電気が気になるなら素髪はNG

静電気に困っている方で、もしも洗いっぱなしの素髪で外出しているというなら、それがいちばん静電気が起きやすい状態です。

洗顔したまま外出したら、お肌がパリパリになりますよね?

子供のように健康な髪であれば平気ですが、静電気で悩まれているなら、髪が乾燥してSOSを出している証拠です。

天然素材の成分が配合された、洗い流さないトリートメントで髪を保湿する習慣をつけてみてもらえたらと思います。

髪の毛の静電気をおさえるアイテムまとめ

最後に、髪の毛の静電気を抑えるおすすめアイテムをおさらいしてみましょう。

  1. マスカラタイプのポイントケアスティック
  2. 洗い流さないトリートメント
  3. シルクのナイトキャップ

やってみたい!と思うものはありましたか?

 

どれもおすすめしたいアイテムではありますが、シルクのナイトキャップを使いはじめてから静電気が本当に抑えられたので、もっと前から使っておけば良かった!と思っています。

流さないトリートメントとしても使える「ハーブガーデンコンディショナー」も、シャンプーとセットで使ってるのですが、髪が乾燥しなくなったのでとても気に入っています。

 

皆さんにも試してもらいたいなと思っています。

もちろん気になるものからで良いので、ぜひトライしてくださいね( ﹡ˆ ˆ﹡ )