どうしたら良いの?
股がきたない。。。
こんなふうにお悩みではありませんか?
普段「脇」や「股」を人に見せることはありませんが、
「恋人ができた」
「友達と温泉に行くことになった」
「海で水着になる」
こんな場面に出くわすと、気になって仕方ないですよね。
でも、そんなときにはじめて『ヤバイ!黒ずみどうしよう…』と焦っても、手遅れなんです。。。
なぜなら、脇や股に関わらず「肌の黒ずみ」は、
- 生活の乱れ
- ストレス
- 加齢
などの積み重ねで出来るものなので、すぐキレイにするのは難しいからです。
つまり、日頃から黒ずみケアをすることがとても大切です。
この記事では、
- 「黒ずみの原因」
- 「おすすめの黒ずみケア」
をお伝えしていきます。
私は30代になってから黒ずみケアを始めましたが、「もっと早く始めておけば良かった」と後悔しています(泣)
この記事の目次
脇や股が汚い!黒ずみの原因はターンオーバーにある
では、そもそもどうして「黒ずみ」は出来てしまうのでしょうか?
黒ずみの原因のひとつは、「皮膚のターンオーバーが正常に行われなくなること」に関係しています。
【ターンオーバーとは】
皮膚の再生機能のこと。皮下組織で新しい皮膚が作られ、だんだん表面に上がっていき、古い皮膚がアカとなって剥がれ落ちる工程を指します。
一般的にターンオーバーの周期は、28日間(年齢によって周期は変わってきます)と言われています。
キレイな肌は、正常なターンオーバーのおかげで保たれています。

しかし、ストレスやホルモンバランスが乱れると、ターンオーバーが乱れ、古い皮膚がいつまでも剥がれずに残ってしまいます。
これが「黒ずみ」になってしまうのです。
- 皮膚のターンオーバーが正常に行われない
- すると古い皮膚細胞が剥がれずに残る
- その結果「黒ずみ」ができてしまう
どうして「脇」や「股」は黒ずみがおこりやすいの?
どうして「脇」や「股」が黒くなりやすいの!?
と思った人もいるはずです。
実は脇や股の皮膚は、他の部分と比べて、
- 皮膚層が薄い
- 代謝が悪い
- 摩擦が起きやすい
- メラノサイトの分布密度が高い
など、「黒ずみができやすい環境」が整っているんです。
もうひとつの黒ずみの原因は「メラニン」
私たちの皮膚には、メラノサイトという「メラニン色素」を作る細胞が存在します。
メラニン色素には、紫外線から肌を守る大事な役割がある一方で、肌を黒くする働きもあります。(日焼けをすると皮膚が黒くなりますよね?あれはメラノサイトがお肌を守っている証拠です)
正義感の強いメラニンは、
- 下着などの締め付け
- 肌への摩擦や刺激
などが起きても、メラニンを増加させてしまいます。
つまり、締め付けや摩擦を受けることが多い「脇」や「股」は、黒ずみがおきやすいのです。
おすすめしたい「脇や股の黒ずみ解消法」
では、脇や股の黒ずみを解消するには、どんなケアをすれば良いのでしょうか?
ここまでお話ししたように、黒ずみを解消するには、肌のターンオーバーを正常に戻すことが大切です。
ターンオーバーの周期は28日間なので(年齢によって変わり、28日から84日と言われています)、約1ヶ月〜3ヶ月間は「肌に良いこと」を心がけて過ごしましょう。
具体的な「肌に良いこと」は次の4つです。
- 睡眠をきちんと取る
- 食事に気を配る
- 適度な運動をする
- 肌への刺激を食い止める
睡眠をきちんと取る
まず大切にしたいのは「質の良い睡眠」です。

黒ずみをきれいにするためになぜ睡眠が必要かというと、肌が新しく生まれ変わる(ターンオーバー)のは眠っているときだからです。
肌のターンオーバーに必要な「成長ホルモン」という物質は、眠ってから3時間のあいだにもっとも分泌されます。
「お肌のゴールデンタイムは夜10時から午前2時」という話を聞いたことはありませんか?
実は、質の高い睡眠のために必要な「睡眠ホルモン」は、朝起きてから約14時間後に分泌がはじまります。
朝の7時〜8時位に起きた場合、睡眠ホルモンは、
- 夜の9〜10時位に分泌がはじまる
- 深夜0時ころからググっと増える
このようなリズムで分泌されます。
ですから、夜の10時から深夜0時までには布団に入って、美肌の元「成長ホルモン」をたっぷり分泌させましょう。
食事に気を配る
次に気を配りたいのは「食事」です。

人間の体(肌)は、食べるものによって作られるので、食事に気を配ることで内側からキレイな肌を育てることができます。
黒ずみに限ったことではありませんが、肌トラブルは、
- 偏った食事
- 栄養不足
などにより引き起こされることもあります。
仕事が忙しかったり、子育てや家事が大変だと、ついつい食事はおろそかになってしまいますが、黒ずみ解消のために「栄養バランスの良い食事」を意識してみてください。
「栄養バランスを考えるのは大変」という場合は、「和食中心に食事」を摂るのがおすすめ。栄養バランスが自然と整いやすいので試してみてください。

- お米
- お味噌汁(汁物)
- 魚料理
- 野菜料理
- 煮物・大豆料理
これらが中心の食生活が習慣になると、お肌に優しいだけでなく体も喜びますよ。
適度な運動をする
睡眠と食事に気を配る習慣ができたら、「適度な運動」も心がけましょう。

「脇や股の黒ずみと運動って関係あるの!?」と思うかもしれませんが、運動には、
- 成長ホルモンの分泌が高まる
- 血行がよくなり肌に栄養が運ばれやすくなる
- 適度な疲れが睡眠の質をアップさせる
このように、「美肌」をサポートする大きな力があります。
「運動をすることで体のさまざまな機能が高まり、最終的にきれいな肌を作ってくれる」そんなイメージですね。
私が1番おすすめしたいのは、適度な運動量の「1日1時間のウォーキング」ですが、運動が難しい場合は、
- 階段を使うようにする
- 食品の買い出しは歩いていく
- 電車では立つようにする
など、日常生活で体を動かす機会をつくりましょう。

たとえ10分でも20分でも、何もしないのとは大違いです。
体を動かす習慣は「美しさを保つ秘訣」とも言えるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
肌への刺激を食い止める
最後のポイントは、肌への刺激を食い止めるケアです。

先程お話ししたように脇や股は、下着などの締め付け、摩擦などで刺激を受けやすい部分。
ですから、肌に優しい下着を身に着けたり、クリームを塗るなどして、
- 「刺激対策」
- 「保湿」
- 「美容成分の補充」
をしてあげましょう。
私は、摩擦が少ない「シルク素材」の下着に変えたり、黒ずみ専用の美白クリームを使って脇や股のスキンケアをしています。
美白クリームは、黒ずみが気になる部分をピンポイントで集中ケアができるのでとてもおすすめ。

お風呂上がりと朝の2回、脇や股の黒ずみに塗ってしっかり保湿・美容成分を補充すれば、黒ずみ対策はバッチリです。
とくに、『ピューレパール』という黒ずみ用に作られた美容クリームは、肌に優しい美容成分が豊富に含まれているのでおすすめです。
- グリチルリチン酸ジカリウム(美白)
- 水溶性プラセンタエキス(保湿)
- トリプルセラミド(保湿)
- トリプルコラーゲン(保湿)
- トリプルヒアルロン酸(保湿)
- ユズセラミド、サクラ葉抽出液、ダイズエキスなど…
また、肌トラブルのもとになりやすい、合成香料や着色料、紫外線吸収剤や石油系界面活性剤などの添加物が入っていませんし、「黒ずみ専用」なので、塗り心地がなめらかで使いやすいところも気に入っています。

脇やデリケートゾーンはとても繊細な部分なので、少しお金はかかっても、
- 保湿
- 美容成分の補充
- 肌への優しさ
にこだわっているクリームを選んでケアすると良いですよ。
ピューレパールは公式通販がお得なのでチェックしてみてくださいね。
脇や股の黒ずみは日頃からしっかりケアすることが大切
いかがでしたか?おすすめの黒ずみケアについてお伝えしてきました。
最初にお話ししましたが、脇や股の黒ずみは、日頃からしっかりケアすることがとても大切です。
- 「睡眠」
- 「食事」
- 「運動」
- 「刺激ケア」
以上4つのなかで、出来そうなことから黒ずみケアをはじめてみてください。
早めにケアをはじめて、黒ずみに悩まされないボディを手に入れましょう。
ご紹介した黒ずみ専用の美容クリーム「ピューレパール」については、以下の公式サイトをチェックしてみてくださいね。