シャンプーをすすぐと髪がキシキシ。。。
どうしてこんなにきしむの??
こんなふうに感じていませんか?
キシキシした髪はすすぎも大変、手触りが最悪だと気分も落ちますよね。
カラーやヘアアイロンで傷んできしむ場合もありますが、シャンプーで髪が傷むことがあるのをご存知ですか?
そこでこの記事では、
- シャンプーで髪がきしむ原因
- シャンプーに髪をきしませる成分を使うのはなぜ?
- サロンシャンプーなら安心!でもないワケ
- 髪がきしまないシャンプーの見つけ方
- 髪のきしみを改善できるシャンプー
について解説します。
どんな髪でもお手入れ次第でなんとかなります!
髪のきしみ対策の参考にしてもらえたら嬉しいです。
この記事の目次
シャンプーで髪がきしむ原因【シャンプーの成分】

毎日シャンプーするのは、頭皮の皮脂や汚れを洗うためですよね。
ですからシャンプーには、水の次に洗浄成分が多く入っています。
そこへ潤い成分や補修成分などが配合されるわけですが、きしみの原因になっているのは洗浄成分なんです。
シャンプーボトル裏面の成分表をみると、水の次にくるのが洗浄成分。
ラウリル硫酸ナトリウム
ラウレス硫酸ナトリウム
ラウレス硫酸アンモニウム
スルホン酸
このように”〇〇硫酸”や”スルホン酸”とつく成分は、衣類洗剤にも使われるような強い洗浄力があります。(名前からして刺激が強そうですよね。)
これらは、髪の毛のキューティクルを剥がしてダメージを与え、傷んでいる髪に使えばきしみはもっと強くなりますね。
また、石けんシャンプーも髪がきしみます。
石けんは肌に優しいと言われていますが、実は洗浄力が強い。
頭皮や髪に刺激が強く、石けんカスが髪に付着してゴワゴワになりやすいのが特徴で、シャンプーでとして使うのはお奨めできません。
石けんシャンプーについては、下の記事でも書いています。

シャンプーに髪をきしませる成分を使うのはなぜ?

そもそも、髪が傷む洗浄成分をシャンプーに使うのか不思議ですよね?
理由は単純で、強い洗浄成分は原価が安いからです。
広告費やデザインにお金をかけている商品こそ、原価を抑えてシャンプーを製品にしているのでしょうね。
「美容成分○○配合」と書いてたとしても、
- ラウリル硫酸ナトリウム
- ラウレス硫酸ナトリウム
- ラウレス硫酸アンモニウム
- スルホン酸
が入っていたら効果は期待できないので、もっと髪に優しいシャンプーにお金をかけることをお奨めします。
髪がきしまないシャンプーの見つけ方
ここからは、髪をきしませないシャンプーのポイントを3つお話します。
髪に優しい洗浄成分はアミノ酸
まずいちばんのポイントは、髪に負担のない洗浄成分で作られているかどうか。
髪の毛や肌はアミノ酸で出来ているのですが、実はアミノ酸を洗浄成分としたシャンプーがあるんです。
髪と同じ成分のアミノ酸なら、負担をかけずに優しく洗い上げてくれます。
洗浄力が弱いという人もいますが、2度洗いなど工夫をすれば大丈夫。
アミノ酸系のシャンプーを見分けるには、
- ラウロイルメチルアラニンNa
- ココイルグルタミン酸Na
と書かれているものはアミノ酸の洗浄成分なので、気にしてみてくださいね。
天然オイルが配合されている

次に、髪の保湿と手触りを良くする天然のオイルが配合されているものがおすすめ。
髪同士の絡まりも防いでシャンプー時の摩擦を軽減してくれます。
髪の表面を整える効果があるので、シリコンに頼ることなくきしみを改善します。
最近は天然オイルをたっぷり配合したシャンプーのことを「オイルシャンプー」とも言うようです。
保湿成分が配合されている

きしんだ髪の内部はパサパサの状態ですから、髪の内側から潤いを与えるのは必要不可欠。
保湿成分が豊富に含まれているシャンプーを選ぶことで、きしみの回復も早くなります。
- セラミド
- ヒアルロン酸
- ミネラル
- 天然由来成分
が配合されているものがおすすめ。
シリコンやポリマーが配合されている
シリコンやポリマーは傷んだ髪の表面を覆って、一瞬で手触りを良くします。
しかし、長く使うとコーティング剤ですから髪の手触りは硬くて不自然になります。
本来のナチュラル感が失われてしまうので、私はあまりおすすめできません。
髪を根本的に修復したいと思われているなら、先程お話した天然オイルがおすすめです。
繰り返しになりますが、髪がきしまないシャンプーとは、
- 髪に優しいアミノ酸の洗浄成分
- 天然オイルが配合されている
- 保湿成分が配合されている
3つのポイントが満たされてるものがおすすめです。
1回のシャンプーで効果を求めないで
良いシャンプーを使っても、今まで使ってきたシャンプーの残留や傷みの状態によって1度で改善するのは難しいです。
傷口が徐々に回復するのと似ていて、髪の内側に栄養を与え続けることで髪のコンディションが整ってくれば、きしみが和らいできます。
サロンシャンプーなら安心!でもないワケ
こんな意見もあると思います。
美容室でシャンプーしてもらうとサラサラになるし、髪に良さそうですよね。

もちろん髪に優しいシャンプーが多いのですが、○○硫酸などにアミノ酸の洗浄成分をブレンドしたアミノ酸系としているものがあるんです。それでは髪に優しいとは言えません。
ですから「サロンシャンプーなら安心!」ではないのです。
髪のきしみを改善!おすすめシャンプー
ハーブガーデンシャンプー&コンディショナー(さくらの森)

このシャンプーをひと言でいうと「思いやりシャンプー」という感じ。
- アミノ酸系の洗浄成分
- 天然オイル配合
- 保湿成分が配合
の条件はクリアしているのはもちろん、
- 洗い心地
- 髪への優しさ
- 頭皮への優しさ
- 体への優しさ(100%天然由来)
- 環境への優しさ(流れた泡は水に分解される)
など、使う人のことを考慮して作られています。
だから洗いやすいし、ちゃんと髪が元気になっていきます。
それに、今美容業界が注目しているフルボ酸(保水成分)が配合されてるのも魅力のひとつ。
海洋深層土から抽出された貴重な成分で、ミネラルやアミノ酸が多くアンチエイジング効果も期待できます。
ハーブガーデンの気になるところ
ハーブガーデンはバランスのとれたシャンプーなのでこれといって見当たらないですが、あえてあげるとすれば、
- 香りが弱い
- オンラインショップでしか買えない
- 高品質なだけに安くない
ということでしょうか。
香りが弱い
香りは合成香料と比べると、ほんのり香る程度。
シャンプーの香りを香水代わりにしたい方には、おすすめできないかもしれません。
でも、素材の生の香りは優しく爽やかで私は気に入っています。
オンラインショップでしか買えない
ハーブガーデンはドラッグストアや店舗で買うことはできないので、日用品ついでに買えないのが不便かもしれません。
でも、お店に行く手間が省けるし、スマホで買えたほうが便利に感じる方も多くなってるんじゃないかとも思います。
高品質なだけに安くない
シャンプーは4000円(税抜)。2000円位で探している方には少し高く感じるかもしれません。
それでも安心して使える点を考えれば、お値段以上の価値があると私は思います。
もし使ってみたいと思われたら、公式サイトでコンディショナー付きで4000円になるキャンペーンがあるので、ぜひ利用してみてくださいね。
シャンプーのきしみは洗浄成分で大きく変わる
シャンプーできしむ悩みについて、お話させていただきました。
「髪のきしみはシャンプーの洗浄成分で大きく変わるんだ!」
と感じてもらって、きしみ対策に役立ててもらえたら嬉しいです。
