髪の毛の静電気を抑える方法を探していたら、シルク(絹)のナイトキャップが良いとの情報をキャッチ。
シルク(絹)は『静電気が起こりにく、美髪効果も高い』というので試してみました。
率直な感想をいうと、いい買い物をしたと満足しています。
静電気は起きづらくなったし、髪もすごく綺麗になりました!
- 髪が汚い(ダメージが酷い)
- 髪のパサツキが気になる
- 髪に静電気がよく起こる
- 加齢による髪質の衰え(元気のない髪)
このような悩みがある方にも、ナイトキャップをオススメしたいと思いました。
この記事では、
- シルクナイトキャップはなぜ髪に良いのか
- 使い心地や感想
- 購入方法について
などについてまとめてみました。
ナイトキャップを使ってみたいと思われている方の参考にしてもらえたら嬉しいです。
この記事の目次
シルクナイトキャップってどんなもの?
ナイトキャップとは、おやすみ時に被る帽子のことを言います。

ナイトキャップを被ると、寝ている間の
- 髪の切れ毛やもつれを防止する
- キューティクルを守る
- 保湿効果で髪に潤いを与える
といった効果があります。
その素材が”シルク(絹)”だと、髪がとってもキレイになるんです。
なぜ、シルク(絹)が良いのでしょうか?
シルクは、約20種類のアミノ酸できたタンパク質繊維でつくられています。

そのアミノ酸は、人間の肌や髪のアミノ酸ととっても似ていると言われているんです。
髪を洗うシャンプーも、アミノ酸系が良いとされていますよね。

ですから、シルクのナイトキャップは美髪効果が期待できるというわけです。
シルクの主な特徴をみると、
- お肌に優しい
- 保湿性がある
- 静電気が起こりにくい
- サラとした手触りでお肌にまとわりつかない
- 吸湿性に優れいているから夏は涼しく冬暖かい
- 防臭効果
このように、髪に良い事がたくさんありました!
とくに就寝中はたくさん汗をかくので、「ムレ」にも強いシルク(絹)を選んであげると快適だと思います。
シルク(絹)ナイトキャップの使い心地について
ナイトキャップは
- 全周ゴムタイプ
- 紐タイプ
の2種類が販売されています。
どちらにするか迷いましたが、私は紐タイプを購入してみることにしました。


色はイエローです。

後ろ部分がリボンになっていて、サイズを調整できるようになっています。

触るとツルツルしていて光沢があります。
前髪も全てすっぽり入れて被るので見た目ちょっと恥ずかしいですが、寝る時だけなんで気にすることないですね!( ´・ᴗ・` )
さて、ここからはキャップの使い方や使ってみた感想を書いていきますね。
ナイトキャップを使ってみた感想
先程も少しお伝えしましたが、ナイトキャップの被り方は簡単で、髪を全て帽子にすっぽり入れます。
最初に前髪から被り、後ろの髪は手でひとまとめにして帽子に全部しまい込みます。
最後はキツすぎない程度に、後ろでリボン結びします。
生地がサラッとしているので、つけ心地もよく快適でした。
冬でしたので、頭が温かくてちょうど良かったです。
実際にシルクナイトキャップ使ってみて、感じたことを3つにまとめてみました。
- 翌朝の髪がしっとりまとまる
- 美容院帰りのツヤが復活した
- 朝の支度がラクになった。
ナイトキャップで翌朝の髪がしっとりまとまる
ナイトキャップを使った翌朝の髪は、普段と全然違っていました。
いつもはパサッとしている毛先が、しっとりと落ち着いています。
手触りもなめらかで、表面のポワポワした毛も収まっていたのは感動でした。
いかに、就寝中の摩擦がパサツキや広がりを招いていたのかがよく分かりました。
シルクのナイトキャップで美容院帰りのツヤが復活
ナイトキャップを外した時に驚いたのが、美容院帰り並みのツヤが出ていたこと。
たった1日で?っと思いますよね。でもホントなんです。(笑)
艶が出たおかげで髪の色も綺麗に見えて、朝から嬉しくなりました。
シルクナイトキャップで朝の支度がラクだった。
毎朝の寝癖直し、大変ですよね。
髪をいったん全部濡らして、ブローするという方も多いと思います。
ナイトキャップをした翌日は、寝癖もつかず、面白いように髪がまとまっていました。
朝から髪がキマっていると、気分も自然とあがります。
そして、今まで髪にかけていた時間を他にまわせるのも嬉しいと思いました。
いつもよりゆっくりご飯が食べれたり、お弁当を用意する時間にしてもいいですよね。
全周ゴムタイプのナイトキャップの使い心地は?
シルクナイトキャップがかなり気に入ってしまったので、全周ゴムタイプも購入してみました。
今回は落ち着いたネイビーを購入。

見た目はこっちの方が可愛らしいです。
内側の写真です。

サイズは、ゴムは調整ができないので、紐タイプよりも小さめを購入しました。
結果、ピッタリでした。
今はボブなので平気でしたが、髪がロングになると全部入れるのは無理そうです。
ですから、頭周りのサイズ+髪の量・長さを考慮して、選ぶ必要があるようです。
あと、おでこに薄くゴム跡が付いてしまうのが少し気になりました。
シルクナイトキャップの大変なところ
シルクは繊細な素材なので、基本は手洗いです。
購入した時、お手入れ方法も書いてありました。

面倒に思うかもしれませんが、小さくて軽く洗うだけなのできっと慣れるんじゃないかと思います。
ナイトキャップはどこで購入する?
ナイトキャップは東急ハンズやロフト、Amazonや楽天で購入できます。
店頭だと行く時間がかかるし在庫がないこともあるので、私は楽天で購入しました。
全周ゴムタイプはこちら。
ナイトキャップの値段は1,000円〜4,000円と様々。
私は、最初に2,000円位で購入し、次に4,000円のものにしましたが、どちらでも髪は調子良いですし、差は感じませんでした。
ですが、色の種類が豊富なお店の方が、楽しめて良いなと思います。
ちなみに私は、イエロー、ネイビー、ネイビーを持っているので、その日の気分で色を変えて楽しんでいますよ。
ナイトキャップを購入するなら、自分の頭のサイズを測っておこう!
ナイトキャップはサイズ感が大切です。
キツくてもゆるすぎても寝ている間に脱げてしまいます。
私の場合を参考程度に書いておきますね。
頭周り57.5cm
髪の長さ:肩くらいのボブ
髪の量:普通
紐タイプ → Lサイズ(直径約32cm)を購入。
全周ゴムタイプ → Mサイズ(直径約28cm)を購入。
個人的には、サイズ調整可能な紐タイプが使いやすくて好きです。
まとめ
シルクナイトキャップを実際に使ってみた感想を書いてみました。
シルクは1年中快適に使える最強の素材なので、必需品となりそうです。
どんなにお手入れしても髪が綺麗にならないという人には、色々原因があると思うけど、
1度でいいからナイトキャップを試してみて欲しいです。
- 髪が汚い(ダメージが酷い)
- 髪のパサツキが気になる
- 髪に静電気がよく起こる
- 加齢による髪質の衰え(元気のない髪)
こんな風に悩まれているときにも、役立つヘアケアグッズだと思います。
今まで、髪に良いことたくさん提案してきましたが、使ってすぐ良くなるものって数少ないのですが、シルクナイトキャップは久しぶりのヒットでした。
プレゼントした母や友人も、髪が綺麗になったと喜んでいます。
いつまでもキレイでいる為には、髪の艶って大事です!
もしナイトキャップが気になっている方がいたら、参考にしてもらえると嬉しいです(◍•ᴗ•`◍)**