シャンプー

縮毛矯正後の髪に使いたい美容液シャンプー【ダメージ予防になる】

縮毛矯正後の髪に使いたい美容液シャンプー【ダメージ予防になる】
Acco
Acco
はじめまして!この記事はヘッドセラピスト&ライターのAccoが担当します♪

縮毛矯正をしてみたけど、自宅でどんなシャンプーを使ったらいいんだろう。。。

ドラッグストアのシャンプーで平気?

縮毛矯正用のシャンプーってあるのかな?

こんなふうに悩んでいませんか?

せっかくかけた縮毛矯正、ずっときれいに保ちたいですよね!?

確かにシャンプー選びはとても大切で、しっかりとケアできるものに切り替えた方が良いんです。

見た目はツルツルサラサラでも、使った薬液やアイロンの熱で髪は酷くダメージを受けていますから。。。

シャンプーから気をつけていかないと、ホントすぐバサバサになってしまいます。

そこでこの記事では、

  • 縮毛矯正した髪のお手入れ(ダメージを予防する)
  • 縮毛矯正した髪におすすめのシャンプー

についてお話していきます。

縮毛矯正のお手入れ方法が分からない、シャンプーを探している方は読んでみてくださいね。

縮毛矯正後、当日のシャンプーは必要?

縮毛矯正後のお手入れ方法の前に、よく質問を受ける『当日のシャンプーは必要かどうか』についてちょっとだけお話させてください。

施術された当日、ご自身でのシャンプーは必要ありません。

なぜかとういうと、縮毛矯正の工程で頭皮と髪はヘトヘトになっているからです。

きっとあなた自身も疲れたんじゃないでしょうか?

縮毛矯正は様々な工程があります。

  • シャンプー&カット
  • 薬液を塗布&流し
  • 高熱アイロンでのプレス
  • 薬液塗布&流し
  • トリートメント

これ全部行えば、髪と頭皮に相当なスレスです。

ちなみに矯正した髪の毛はどうなっているかというと、髪の毛を薬液でゴムのように軟化させてからストレートアイロンで形状記憶させ固定した状態。

そのため、美容師さんがアフターケアをしっかりとして仕上げてますから、当日はそのまま頭皮と髪を休ませてあげるだけで良くなっています。

ただし、どうしても髪を洗わなければいけない状況だとしたら洗って頂いて構いません。

シャンプーで矯正がとれてしまう事はないので大丈夫。

私ならもったいなくて数日洗わないかも(笑)。

とにかく、当日のシャンプーは必要なく翌日以降でOKです。

縮毛矯正後のお手入れ

では、縮毛矯正後の髪のお手入れで抑えておきたい3つを見ていきましょう。

  1. 髪をしっかり乾かす
  2. ヒートプロテクト効果のあるトリートメントを使用する
  3. 髪を優しく丁寧に扱う

めちゃめちゃ当たり前なことですが、再認識することでお手入れの質もあがります。

詳しく見ていきましょう。

すぐにおすすめのシャンプー知りたい方はこちらからどうぞ。

髪をしっかり乾かす

ドライヤーをもった女の子

縮毛矯正をした髪は、濡れていると非常に傷みやすいです。

その状態で髪を引っ張ったり、枕で擦れると簡単にプツッと切れてしまいます。

後頭部辺りの髪に切れ毛が多い人がいますが、半乾きで寝ていることが原因です。

ダメージを広げないためにも、髪を濡らしたら完全に乾かすことを習慣にしましょう

乾いている状態であれば、外部の刺激にも強くなり傷みを防ぐことができます。

また、ドライヤーでしっかり乾かすと髪の毛の艶もアップしますよ♪

 

繰り返しになりますが、髪は濡れていると傷みやすいため、完全に乾かすと覚えてくださいね。

ヒートプロテクト効果のあるトリートメントを使う

ヒートプロテクトとは、

  • ドライヤーの熱から髪を守るものや熱を利用して髪に艶と栄養を与える
  • 熱を味方にするから髪を傷ませずに補修する

このような効果のあるものを言います。

縮毛矯正後の髪は過剰なくらい乾燥していますから、保湿や補修成分は欠かせません。

しかしドライヤーやコテ(ヘアアイロン)はどうしても使うので、このようなトリートメントを使いながら髪の傷みを予防しましょう。

優しく丁寧に扱う

縮毛矯正後の髪はかなりデリケート。

髪にちょっとでもヘンな事をすれば、すぐ傷んでしまします。

矯正前よりも見た目が悪くなれば本末転倒です。

  • シャンプー
  • タオルドライ
  • ブラッシング

など、普段のお手入れで髪を引っ張る行為やこする動作は厳禁!

優しく丁寧に髪を扱うことを心がけて。

ブラッシングの画像

シャンプーは闇雲に洗わず絡まりに気をつけたり、拭き取りはゴシゴシ拭ずにタオルで優しく抑えたり、ブラッシングはとかす部分の少し上を抑えながら丁寧に行いましょう。

キツいゴムで縛るのもNG

普通の髪でも強いゴムで髪を縛ると跡がつきますが、矯正後はよりくっきり跡が付いてしまいます。

髪を傷める原因ににもなるので、緩めのゴムや短時間で外すなど工夫してみてくださね。

髪を束ねた女性の画像
スポンサーリンク



縮毛矯正後の髪に使うべきシャンプーとは?

それでは、縮毛矯正後の髪に良いシャンプーとはどんなものでしょうか?

それはズバリ、

美容液シャンプーです。

ここでいう美容液というのは、髪の深部まで浸透する天然由来の美容成分のことを表現しています。

雫

天然由来成分が豊富なシャンプーは保湿・保水にとても優れているのです。

縮毛矯正後に起こる髪の乾燥は、シリコンなどのコーティング剤ではパサつきは抑えられません。

思わず肌に使いたくなるような美容成分入のシャンプーで、髪の深部からしっとり潤しましょう。

 

また、洗浄成分も要チェックです。

シャンプーの泡の画像

ドラッグストアに並んでいるシャンプーは美髪成分が配合されているものの、洗浄成分が強い商品ばかりで縮毛矯正した髪に不向き。

髪が傷んでしまいます。

洗浄成分で髪が傷むの?

と思うかもしれませんが、衣類洗剤や食器洗剤でも肌荒れするように、強すぎる洗浄成分を使用すればダメージが進行してしまうのです。

ソープナッツ

縮毛矯正後のデリケートな髪には、天然由来の洗浄成分が優しくておすすめ。

潤いを保ちながら洗いあげるから低刺激で安心です。

 

Acco
Acco
縮毛矯正後に使うシャンプーの条件をまとめましょう!
  • 天然由来の洗浄成分であること
  • 天然由来の美容成分が高配合なもの

これらをクリアした美容液シャンプーを選びましょう。

縮毛矯正後の髪にマッチする「ハーブガーデンシャンプー」

縮毛矯正をした髪に使うなら『美容液シャンプー』が良いとお話しました。

最近ではオンラインストアでも、美容液シャンプーが増えてきています。

中でも、日本メーカーの商品である『ハーブガーデン』がとても良いと思いました。

ハーブガーデンシャンプーの画像

ハーブガーデンは、天然美容成分が高配合の濃密泡シャンプー。

アルガンオイル・ココナッツオイル・シロキクラゲ多糖体など、強力な保水成分がしっかり潤いを補給し、きれいなツヤを放ちます。

くせ毛を抑えるエルカラクトンが配合されたコンディショナーは、縮毛矯正をされている方にぴったり。まとまりのある髪を保ち続けます。

さらに、ドライヤー前のアウトバスとしても使えるので、他にトリートメントを買う必要がありません。

Acco
Acco
お財布に優しい!

公式のオンラインストアではずっと半額で購入できるサービスもしていて、継続しやすいところもおすすめのポイントです。

もちろん使用感はそれぞれ違うので一概に言えませんが、ドラッグストアで並んでいるシャンプーとは髪のツヤ感とか綺麗になる度合いが全然違います。

まずは天然由来100%のシャンプーを使ってみてください。1ヶ月も経てば髪質の変化に気づいていただけると思います。

とっても良い香りでシャンプーが楽しくなりますよ♪

スポンサーリンク



縮毛矯正後のお手入れ&おすすめシャンプーのまとめ

いかがでしたでしょうか。

最後にもういちど縮毛矯正後のお手入れで抑えておきたいポイントは、

  1. 髪をしっかり乾かす
  2. ヒートプロテクト効果のあるトリートメントを使用する
  3. 髪を優しく丁寧に扱う

この3つに気をつけるだけでも髪の傷みを予防できます。

また、縮毛矯正後に使うシャンプーは、

  • 天然由来の洗浄成分であること
  • 天然由来の美容成分が高配合なもの(美容液シャンプー)

これらを基準にシャンプーを探してみてくださいね。

私がおすすめしたシャンプーも最後にのせておくので、気になった方はチェックしてみてくださいね。

Acco
Acco
ストレートのサラサラな髪を存分に楽しんでくださいね〜♪

ハーブガーデンの
公式サイトはこちら »