シャンプー

市販シャンプーのサラサラ系としっとり系の違いは何?【もう悩まない!】

市販シャンプーのサラサラ系としっとり系の違いは何?【もう悩まない!】
Acco
Acco
はじめまして!この記事はヘッドセラピスト&ライターのAccoが担当します♪
市販シャンプーによくある「サラサラ系」と「しっとり系」って何が違うの?

自分にはどちらが合っているんだろう?

と悩んでいませんか?

私の髪は傷んでるから、保湿力がありそうなしっとり系でいっか!

と、なんとなく決めてしまっているのではないでしょうか。

 

こんなとき、私は「サラサラ系」をお奨めしています。

なぜか?

それはサラサラ系が良いというよりは、しっとり系を使うメリットがないからです。

しっとり系は保湿力が高いわけでもないですし、長く使うと髪がベタついて乾きづらい髪になってしまいます。

そこで今回は、

  • 市販シャンプーのサラサラ系としっとり系の違いや選び方
  • サラサラしっとりが1本で叶う!推しの美髪シャンプー

についてお話します。

Acco
Acco

市販シャンプーを購入するとき、いつも何系かで悩まれる方に参考にしてもらえたら嬉しいです。

市販のシャンプーのサラサラとしっとりの違い

そもそも、市販のシャンプーによくあるサラサラ系としっとり系とは何でしょうか。

「サラサラ」と「しっとり」とは、洗い上がりの髪イメージを表現しています。

入っている成分が違う?

と思っていましたが、サラサラ系としっとり系の成分表示を見比べると、中身がほぼ一緒な商品が多かったのです。

CMでもおなじみ「パンテーン」(P&G)を例にあげてみましょう。

サラサラ系をパンテーンミラクルズクリスタルスムース としました。

成分表示を見てみましょう。(配合量の多い順に記載されています)

水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、ステアリルアルコール、ラウリル硫酸Na、セタノール、香料、グリセリン、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、クエン酸、安息香酸Na、ポリクオタニウム-6、EDTA-4Na、エチレンジアミンジコハク酸3Na、ポリクオタニウム-10、トリヒドロキシステアリン、パンテノール、パンテニルエチル、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン、クエン酸Na、塩化Na、キシレンスルホン酸Na

引用元:楽天

しっとり系は、パンテーンミラクルズ リッチモイスチャーシャンプーとします。

成分表示はこちらです。

水 ラウレス硫酸Na コカミドプロピルベタイン ステアリルアルコール ラウリル硫酸Na セタノール 香料 グリセリン グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド クエン酸 安息香酸Na ポリクオタニウム−6 EDTA-4Na エチレンジアミンジコハク酸3Na ポリクオタニウム-10 トリヒドロキシステアリン パンテノール パンテニルエチル メチルクロロイソチアゾリノン メチルイソチアゾリノン クエン酸Na 塩化Na キシレンスルホン酸Na

引用元:楽天

なんと全く同じです。

次に各トリートメントの成分見てみましょう。

<パンテーンミラクルズクリスタルスムース トリートメント>

【成分】
水、ステアリルアルコール、べヘントリモニウムメトサルフェート、ジメチコン、セタノール、(ジビニルジメチコン/ジメチコン)コポリマー、香料、イソプロパノール、ベンジルアルコール、ビスアミノプロピルジメチコン、EDTA-2Na、ヒスチジン、パンテノール、パンテニルエチル、クエン酸、(C12、13)パレス-3、(C12、13)パレス-23、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン

<パンテーンミラクルズ リッチモイスチャー トリートメント>

【成分】
水、ステアリルアルコール、ジメチコン、べヘントリモニウムメトサルフェート、セタノール、香料、(ジビニルジメチコン/ジメチコン)コポリマー、イソプロパノール、ベンジルアルコール、ビスアミノプロピルジメチコン、EDTA-2Na、ヒスチジン、パンテノール、パンテニルエチル、クエン酸、(C12、13)パレス-23、(C12、13)パレス-3、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン

引用元:楽天

髪の表面を覆うコーティング剤(ジメチコン・ポリマー)の順番が入れ替わっているだけで、配合されいている成分はなんと全く同じでした。

しっとり系にコーティング剤(ジメチコン・ポリマー)を多く配合して、しっとり感を演出していたのです。

ということは、傷んだ髪にはしっとり系で良いのね!

と思いがちですが、実際はコーティング剤を増量しても髪はしっとりしません

コーティング剤が多いと、

  • すすいでもヌルヌル感がとれない
  • 髪と頭皮がベタつきやすい
  • 髪が重くなる
  • 髪が硬くなる

といったデメリットもあるのです。

また、コーティング剤はヘアオイルやアウトバスにも大体入っていますから、色々使うと髪がどんどんベタついていきます。

Acco
Acco
ですから、コーティング剤のつけ過ぎを避けるために「サラサラ系」を選んでおいた方が良いというのが私の考えです。

私が調査した限り、他の市販シャンプーもパンテーンと同じでした。(2020年2月現在)

 

ここまでをまとめると、

市販シャンプーのサラサラとしっとりの違いは?

  • しっとり系の方のコーティング剤の配合量を増加してある。(保湿成分やダメージ補修成分の差はない)

”サラサラ”と”しっとり”どちらを使うべき?

コーティング剤をつけ過ぎると髪がベタついてしまうため、サラサラ系を使いましょう。

といつのが私の提案です。

これから市販シャンプーを買うときは、成分表示で中身が一緒かどうかチェックしてみてくださいね。

傷んだ髪に必要なのはコーティング剤よりも保湿剤!

Acco
Acco
そもそも、なぜシャンプーを選びに悩むのでしょうか?

それはおそらく、『髪をもっと綺麗にしたい!』と思っているではないでしょうか。

もしお肌が乾燥したら、コーティング剤で手触りをごまかしたりしないですよね。

  • 低刺激の洗顔
  • ヒアルロン酸入の化粧水
  • 保湿たっぷりの美容液

多分こんなふうに保湿ケアすると思います。

ヘアケアも考え方は一緒。

髪がパサつたら、低刺激で髪を保湿できるシャンプーでケアをしないと改善されません。

Acco
Acco
真剣に髪を綺麗にしたいと思っている方は、コーティング剤よりも保湿成分や美容成分が多く入っているシャンプーを選んでみてください。

サラサラしっとりが1本で叶う!推しの美髪シャンプー

ここからは、サラサラとしっとりが両方叶う美容液のような保湿シャンプー・トリートメントを3本ご紹介します。

  1. GRANBREND(グランブレンド)
  2. haru黒髪スカルプ
  3. ハーブガーデン
Acco
Acco
私は昔からシャンプーにこだわってきましたが、ここ近年で一押しの3本です。

また、3本とも頭皮と髪に優しいを基本としたシャンプーで、

  • サルフェートフリー(石油系界面活性剤不使用)
  • ノンシリコン
  • 天然由来成分100%
  • 天然香料(アロマ精油)

にこだわっています。

では、1つずつ紹介しますね。

グランブレンド

美髪クリニックが開発した50種類の美容液成分だけで作られているシャンプー。

髪への浸透性がよく、髪1本1本がしっかりと潤って徐々に艶とハリ・コシが出てきます。

ドライヤーで乾かすだけで、誰でもきれいな艶が簡単に出せちゃいます。

お値段は少し高めですが、使ってみると納得できると思います!

haru黒髪スカルプ

リンスやコンディショナーの要らないシャンプーで話題のharu

ゆっくりシャンプーできない方に重宝します。

市販と大差ないコスパですが、栄養分の高さは天と地の差。

シャンプーの泡で泡パックすることでツルツル感が増します。

綺麗な黒髪をつくるキャピシルやヘマチン配合で、白髪が気になりだした方にもおすすめ。

haru公式サイト

ハーブガーデン

ハーブガーデンシャンプー

髪の土台となる「頭皮」の健康を整えて艷やかな髪をつくる理想的なシャンプー。

私はシャンプーをその日の気分で使い分けているのですが、頭皮や髪の調子が悪いときはいつもハーブガーデンで洗っています。

植物由来の美髪成分高配合で潤いのあるなめらかな髪をつくりながら、頭皮を良い状態に保つからニオイ・かゆみ・くせ毛の悩みにも効果を発揮します。

お揃いのコンディショナーは、高補修成分の「ペリセア」「エルカラクトン」配合で極度に傷んだ髪の毛先までしっかりケアします。

ハーブガーデンの
公式サイトはこちら »

以上が私がお奨めする美髪シャンプーです。

今のところ、メンテナンスしたいときにはこの3本が最強です。

  • 乾燥がひどい冬
  • 紫外線が強い夏
  • 夏の疲れが出る秋
  • 縮毛矯正直後

こんなときの短期間の集中ケアとしてもおすすめですよ♪

美髪シャンプーはじめましょう

 

おすすめアミノ酸シャンプーの記事の表紙画像私は女性の魅力を最大限に引き上げるものは、美しい髪だと思っています。

お年を召した方でも、髪がふんわり艷やかな方って素敵ですよね。

将来の自分をイメージしながらシャンプー選びしてみてはいかでしょうか。

最後に、記事の中で紹介したシャンプーを載せておくので、気になるものはチェックしてみてくださいね。

Acco
Acco
この記事をみなさんのシャンプーライフに役立ててもらえたら嬉しいです。