髪の悩み

髪のうねりで悩む女子必見【さらさら髪をつくるシャンプー選びのコツ】

髪のうねりで悩む女子必見【さらさら髪をつくるシャンプー選びのコツ】
Acco
Acco
はじめまして!この記事はヘッドセラピスト&ライターのAccoが担当します♪

「雨の日は髪がうねり放題で気分が落ち込む…」

「前髪だけ髪がうねってしまってセットに時間が…」

「せっかくお出かけなのにうねる髪が気になる…」

こんなふうにお悩みではありませんか?

 

私には「前髪のひどいうねり」に悩む友人がいますが、職業柄、たびたび「ストレートパーマをかけてほしいの…」と頼まれます。

でも、彼女はもともとパーマ液に弱い髪質。。。何度もストパーをかけると、実は髪を傷めることになって逆効果。

できることなら、薬剤のチカラをかりずに髪のうねりをなんとかしたいものですよね。

 

そこで今回は、

  • ストレートパーマをしない髪のうねり改善方法
  • うねる髪に使いたいシャンプー選び

について詳しくお話します。

毎日使うシャンプーを「うねり対策シャンプー」にするだけでも、髪はサラサラ、みずみずしく生まれ変わるかもしれません。

Acco
Acco
まずは、「髪のうねりが起こる理由」からお話しますね。

どうして!?髪のうねりがひどい理由とは

どうして!?髪のうねりがひどい理由とは

「どうして髪がうねってしまうんだろう…!?」と、不思議に思ったことはありませんか?

「髪がうねる=くせ毛」という可能性は高いのですが、実はくせ毛にもいろいろなタイプがあるんです。

 

遺伝性のものもあれば、ずっと直毛だったのにある年代から頭頂部周辺の髪が「くせ毛」になってしまうこともあります。

もしも、「最近うねりがひどくなったかも。。。」と感じるなら、

  • ホルモンバランス
  • ストレス

といった内的要因(自分の行いや内側からの影響)でうねりが起こっているか

  • 毛穴の汚れ
  • 過剰な皮脂分泌

というような外的要因が関係していることがあることを覚えておいてください。

 

どういうことかというと、ストレスにしても毛穴の汚れにしても、健康でまっすぐな髪を生えにくくして、髪のうねりをつくりやすくしてしまうということなんです。

毛穴は、基本は円形です。毛穴が綺麗で血流が良いと、そこからは円形の形をした真っ直ぐな髪が生えてきます。

しかし、ストレスで頭皮の血流が悪くなったり、最近はPCやスマホを触る時間が多いことなどから、肩や首に緊張状態が続くと、頭の皮膚まで硬くなってしまい、毛穴も収縮してしまいます。

 

すると、毛が生えてくる毛穴が狭くなり、楕円形だったりきしめんのような平たい髪の毛が生えてきてしまいます。

さらに、毛穴が汚れていたり、皮脂分泌が多いと、毛穴を詰まらせることになるので、髪はキレイな形では生えられないことが想像できるかと思います…

これが、髪のうねりが増す原因のひとつなんですね。

 

なので、髪のうねりが気になる方は、まずは、

  • ストレスを溜めないようにする
  • ホルモンバランスのために食生活に気を遣う
  • 睡眠をしっかりとる
  • 規則正しい生活を送る

という基本的なライフスタイルが出来ているかどうかを一度見直してみてください。

Acco
Acco
髪がうねるのにライフスタイル?と思うかもしれませんが、実は美しい髪をキープするには絶対に外せない大切なことです。

髪のうねりが気になるときの頭皮のケア術

髪のうねりが気になるときの頭皮のケア術

髪がうねる理由、ライフスタイルを見直すことの重要性はお話しましたが、具体的にはどういう髪のケアで、うねりが解消するのでしょうか。

キーワードになるのは、ズバリ「頭皮ケア」です。

 

髪のうねりをケアするのに、なぜ頭皮なのか不思議かもしれませんが、先ほどもお話したように、髪がうねるスタートは毛穴にあります。

つまり、頭皮が健康的なら、サラサラで健康な髪が生えてくるというわけですね。

 

逆に、いくら髪をヘアアイロンでのばしたり、ストパーをかけて矯正しても、頭皮が血行不良だったり、凝り固まっていたら、結局は髪のうねりは解消されません。

髪のうねりをケアするなら、頭皮の健康に注目しましょう。

 

といっても、頭皮ケアは難しいことは何もありませんから安心してください。

基本的にやっていただきたいことは、

  • 毛穴を綺麗清潔に保つこと
  • 緊張状態にある頭皮をほぐしてあげること
  • 保湿してあげること

この3つだけです。

 

毎日のバスタイムに取り入れられる形で、頭皮ケアを次のようにまとめてみたので、今日から実践してみてください。

まずはシャンプー前にブラッシングで髪の汚れや絡みを取ります。

 

そして、シャンプーをしながら「1分間の首回り・頭皮マッサージ」をしましょう。

最初に首周りから、頭皮に向かって血流を良くするイメージで1分間しっかり揉みほぐしてあげてください。

 

首のこりや肩こりで悩んでいる人は、血流が悪く、頭皮が硬くなっていると思います。

首を回したり、左右に大きく傾けたりするだけでも、やらないのとでは大違いです。

 

その後は、両手で頭皮を掴んでマッサージをしながらシャンプーをしていきましょう。

マッサージは、かならず指の腹で力を入れすぎずに優しくが鉄則です。

 

毛穴の汚れや皮脂をしっかり落とせるように、後頭部や側頭部はとくに念入りにシャンプーするのもポイントですね。

 

そして、ここまでの倍の時間を使ってシャンプー剤を洗い流すのも、毛穴を綺麗に保つ秘けつです。

シャンプー剤が頭皮に残ると、トラブルのもとですから、念入りに洗い流してください。

 

シャンプーが終わったら、清潔なタオルでタオルドライをしたあとは、流さないトリートメントで、毛先を保湿してあげます。

Acco
Acco
基本的な頭皮ケアはこんな感じですが、これを1ヶ月程度続けていれば、髪のうねりは少しずつ改善するはずです。

髪のうねり対策のシャンプーを使って『まとまりある髪』に

頭皮ケアを実践するなら、髪のうねり対策に適したシャンプーやトリートメントを使うと、さらに髪が潤ってまとまり、効果的です。

私がおすすめできるのは、このハーブガーデンという天然由来成分100%で作られた、オーガニックシャンプーとコンディショナーです。

ハーブガーデンシャンプーの画像

シャンプー時に頭皮マッサージをするには、なるべく化学成分が使われていない、髪や頭皮に優しいシャンプーが理想です。

また、頭皮の健康に役立つ栄養成分が配合されていると、頭皮マッサージとの相乗効果で血流がよくなって、キレイでうねらない髪が生えやすくなります。

 

このハーブガーデンは、オーガニックシャンプーでノンシリコン、さらにハーブがたっぷり使われていて、美容師の私から見ても、頭皮ケアに理想的な成分のシャンプーなんです。

 

私も愛用していますが、

  • 優しいハーブの香りに癒やされる
  • ノンシリコンなのに泡立ちも洗い心地もなめらか
  • 髪のうねりをサラサラにしてくれる

こんな感じで、とても気に入っています♪

 

シャンプーとセットで買える、ハーブガーデンコンディショナーも優れもので、、、

普通にコンディショナーとして使えるだけでなく、洗い流さないトリートメントとしても使えるんです。

もし、普通のコンディショナーを洗い流さなかったら、ベタベタして外を歩けないと思いますが、ハーブガーデンのコンディショナーは、しっとりした艶々な髪を作ってくれますよ♪

 

うねり対策はもちろん、保湿ケアにも使えるので、1本で何役もこなせてコスパも良いと思います。

詳しくは、ハーブガーデンの公式ページを見てみてください。

ハーブガーデンの
公式サイトはこちら »

 

今回の記事のまとめ

いかがでしたでしょうか?

髪のうねりのケアとシャンプー選びについてお話してきました。

  • ライフスタイルを見直すこと
  • 頭皮ケアを意識すること
  • うねり対策シャンプーを使うこと

ひとつずつ取り組めば、髪のうねりに悩むことはなくなるはずです。

Acco
Acco
少しでも参考になれば嬉しいです(*´ー`)ゞ