髪の悩み

はねる髪の毛の対策方法を伝授【シャンプー選びとブローで即解決】

はねる髪の毛の対策方法を伝授【シャンプー選びとブローで即解決】


※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
Acco
Acco
はじめまして!この記事はヘッドセラピスト&ライターのAccoが担当します♪
髪の毛がはねる。。。
スタイリングが上手くいかないから憂鬱だな。

このようにお悩みではありませんか?

髪の毛がはねると、せっかくのオシャレも台無し、、、とてもストレスですよね。

髪がロングまで伸びると、重みが出るので気にならなくなりますが、肩の長さ程度のヘアスタイルだと、どうしても「はねる髪」に悩む人が多いと思います。

 

ヘアアイロンを使ったり、水でささっと濡らしてスタイリングしても、いつの間にか元のはねた状態に戻っている。。。そんなことはないでしょうか?

今回は、厄介で仕方ない「はねる髪の毛対策」を、あなただけにシェアします!

そもそも「髪の毛がはねる原因」とは!?

そもそも「髪の毛がはねる原因」とは!?

最初に、髪の毛がはねてしまう原因を知っておきましょう。次の2つが主な原因です。

  • 髪の毛の乾燥
  • 髪の毛のダメージ

水分量が少なく、潤いの無い乾燥した髪の毛は、固く、クセがつきやすくなってしまいます。

キューティクルが剥がれてしまったり、髪の栄養分が足りていない状態のダメージヘアも同じです。

パサパサで弾力性がないために、髪の毛がはねやすく、しっとりとまとまってはくれません。。。

 

また、

  • 紫外線をたくさん浴びている
  • ドライヤー・ヘアアイロンのしすぎ
  • カラー・パーマを頻繁に行っている

こんな人も要注意。

はねる髪が気になるからといって、長い時間ヘアアイロンをあてて髪を伸ばしたり、ストレートパーマを頻繁にかけていると、髪のダメージを進行させてしまいます。

 

ヘアアイロンは、一箇所にあてる時間は2〜3秒が限度。最後は必ず保湿剤を髪に馴染ませるなどのケアが大切です。

パーマは、担当の美容師さんにしっかり相談して、髪が傷んでしまわない程度に間隔をあけるように心がけましょうね。

 

髪に潤いがあって弾力性があると、クセがつきにくいので髪の毛もハネにくくなります。

つまり、「髪を乾燥させないこと・髪のダメージを抑えること」が、はねない髪を作る第一歩なんです!

髪の乾燥とダメージから守るシャンプーの選び方

髪の乾燥とダメージから守るシャンプーの選び方

髪に潤いや弾力性をもたせるには、乾燥やダメージを寄せ付けないヘアケアが大切。

実は、毎日のシャンプーが、髪を乾燥させてしまったり、ダメージを与えてしまっているかもしれないことをご存知ですか?

 

一般的に市販されているシャンプーは、アルコール系の洗浄成分が使われていて、とても洗浄力が強いものが多いです。

そのため、頭皮や髪には刺激が強く、乾燥しやすいのです。

 

毎日髪を丁寧に洗うのは良いことですが、洗浄力の強いシャンプーを使い続けることで頭皮や髪が乾燥して、潤いや弾力性が失われることもあるのです。

 

また、紫外線のダメージ、カラーやパーマなどの薬剤によるダメージがある髪に、強い洗浄力のシャンプーをつかうと、髪や頭皮の乾燥は進みやすく、悪循環が生まれてしまうこともあります。

 

髪がパサついて乾燥していたり、はねるのが気になるのであれば、

  • 髪を乾燥させない優しい洗浄成分が使われている
  • 髪を保湿する成分・髪に必要な栄養分をしっかり含んでいる

この2つを満たしたシャンプーを使いましょう。

 

例えば、わたしが使っているシャンプーは、この「ハーブガーデンシャンプー」なのですが、、、

ハーブガーデンシャンプーの画像

アミノ酸系の洗浄成分で作られているので、髪や頭皮に優しく、乾燥をしっかり防いでくれます。

保湿成分である『ヒアルロン酸』や、美しい髪を保つために必要な『アロマ成分』がたくさん入っているので、乾燥やダメージヘアーに最適なシャンプーです。

 

こちらが、ハーブガーデンシャンプーを使ったあとの髪の状態です。

写真が下手なのでわかりにくいかもしれませんが(;^ω^)髪がはねることなく、一日中しっとりまとまるのを実感できるシャンプーです。

 

シャンプー選びは、

  • 頭皮と髪が乾燥しにくい優しい洗浄成分(アミノ酸系)が理想
  • 髪を保湿する成分・髪に必要な栄養分をしっかり含んでいること

この2つを意識してみると良いですよ。

 

ご紹介したハーブガーデンについては、公式サイトが詳しいので、興味があればご覧になってみてくださいね。

ハーブガーデンの
公式サイトはこちら »

片方だけ髪の毛がはねるのはどうして!?

片方だけ髪の毛がはねるのはどうして

髪の毛がはねると悩む人の中には、「右側だけはねる」「左側だけはねる」というように、片方だけがはねてしまう人も多いのではないでしょうか?

 

それはなぜかというと、、、

  • 根元がつぶれている
  • 毛の流れに逆らっている

からなんです。

 

髪の毛は、根元がつぶれた状態だとクセやうねりが出やすくなり、毛の流れに逆らってしまうと、はねやすくなります。

また、つむじの向きで髪の根元の向きが変わってくるのもポイントで、根元が後ろを向いていると、髪は外側にはねやすくなるからです。

 

つまり、

  • 髪の右側がはねやすい人は、右の髪の根元が後ろを向いている
  • 髪の左側がはねやすい人は、左の髪の根元が後ろを向いている

ということなんですね。

片方だけ髪がはねるときは根元を伸ばすブローテクを使って!

片方だけ髪がはねるときは根元を伸ばすブローテクを使って!

片方だけ髪がはねるときは、髪の根元を意識して根元を伸ばすブローテクを使いましょう!

実は、毛先だけがはねているときも、根元をしっかり伸ばしてあげることが大切です。

 

ポイントは、「ドライヤーの当てる位置」「根元を乾かしながら伸ばしてあげる」ということ。

右側がはねやすい人は、、、

右側の髪を乾かすときに、少しうつむき加減になって、右側の髪を根元から前に引くようなイメージでブローします。

 

左側がはねやすい人は、、、

左側の髪を乾かすときに、少しうつむき加減になって、左側の髪を根元から前に引くようなイメージでブローします。

こうやってセットすると、髪が根元から前を向くようなります。

外側に髪がはねなくなるので、スタイリングがずっと楽にできるようになるはずですよ!

『シャンプー選びとブローで即解決!はねる髪の毛の対策術』まとめ

いかがでしたか?

はねる髪の毛対策をまとめると、、、

髪を乾燥させないこと・髪のダメージを抑えることが第一歩

ハーブガーデンのような乾燥させない洗浄成分、保湿・栄養分をしっかり配合したシャンプーを選ぶ

髪の根元を意識して、根元を伸ばすブローテクを使う

Acco
Acco
ひとつでも参考になれば嬉しいです♪