こんなふうに悩まれていませんか?
白髪対策というと、白髪染めが頭に浮かぶと思います。
でも本当に大切なのは頭皮ケアなんです。
この記事では、私の美容師としての経験をもとに、
- 白髪の原因
- 白髪対策に頭皮ケアが大切な理由
- 基本の頭皮ケア
についてお話していきます。
この記事の目次
白髪の原因ははっきりしていない
黒髪をもつ日本人は、白髪=年を取ったというイメージが強いと思います。
確かに高齢の方は白髪になられている方が多いですよね。
でも、白髪になる原因は加齢だけが原因でもないのです。
- 遺伝
- 生活習慣
- ストレス
- 病気
- 喫煙
などの影響とも言われていますし、未だにはっきりと分かっていないんです。
そもそもなぜ、日本人の毛髪は黒や白になるのでしょうか?
それは、毛根には色素をつくるメラニンが生成されるから。
メラニンの種類は人種によって異なりますが、日本人は黒っぽい色素のメラニンをもっているので黒髪の人が多いんです。
そこへ上記のような理由によってメラニン生成が減少したりなくなると無色透明の髪、つまり白髪になってしまうのです。
白髪は遺伝や加齢だけでなく体の不調も深く関係しているということです。
白髪が増えてきたタイミングで「忙しすぎていないかな?」など、毎日の生活習慣を振り返ってみるのも大切だと思います。
白髪が増えてきたら頭皮ケアが大事な理由
白髪が増えているのは、メラニンが生成されない毛根が増えてるということ。
毛根のある頭皮のコンディションが低下してきたことが考えられます。
ですから、再び毛根でメラニン生成できるように頭皮の環境を整えることが大切です
また、白髪が増えてくると「白髪染め」をされると思います。
白髪染めは髪の根元から染めるため地肌への負担が大きく、一度染め始めたら数ヶ月おきのカラーが何年何十年と続くでしょう。

白髪をかくすメリットがある一方で繰り返されるカラーで頭皮環境は乱され、逆に白髪を増やしてしまう要因になっているのです。
さらに頭皮が
- 老化
- 炎症
- 薄毛
になるリスクも増えます。
とみなさんおっしゃると思います。たしかにその通りです。
ですから、白髪を染めると同時に頭皮ケアが必須なんです。
具体的な方法を提案していきますね。
白髪が増えたらはじめる頭皮ケア
頭皮環境を整えるシャンプーに切り替える
白髪は頭皮の衰えを示唆し、刺激に弱くなっています。
さらに白髪染めをスタートすれば、
- 白髪が増える
- かゆみや炎症
- 髪の毛が痩せ細る
- 薄毛が進行する
などの可能性も高くなります。
それに対応するには
- 頭皮に優しいシャンプー
- 頭皮に栄養を与えてくれるシャンプー
が必要になります。

シャンプーの優しさは「洗浄成分」で決まります。
肌や毛髪と同じ成分でもある、アミノ酸の洗浄成分が頭皮に優しいです。
また、防腐剤や殺菌効果の高い成分は刺激が強いため、植物など天然の素材で代用されているものが安心です。
頭皮環境を整えるシャンプーで推薦したいのは、
健康な髪を取り戻すには頭皮環境を整えることが大事であるとし、頭皮と髪に優しい成分だけでつくられています。

他にも頭皮に優しいシャンプーはこちらの記事に書いているので読んでみてくださいね。

トニックを買う前に正しいシャンプーを買ってください
頭皮に直接栄養を与えたいとトニックを使う方がいます。
確かに栄養を与えるのは大事です。
でも、頭皮を乱すシャンプーを使ってたら無意味。それにトニックに配合されている育毛成分はわりと刺激が強く、頭皮環境が整っていないとトニックの成文に頭皮が負けてしまう人が多いのです。
まずは頭皮に優しいシャンプーでコンディションを整えることが先決です。
頭の血行を促進する

肩こりや眼精疲労などで頭の血行が悪いと、健康な髪の毛が生えてきません。
血流が悪ければ毛根への栄養も運ばれにくくなります。
瘀血といわれる血流の流れが滞りやすいぼんのくぼを押したり、揉みほぐしてあげましょう。
バランスの良い食事を心がける

体調を整えるためには食べ物の影響がとても大きいです。
体の中でも優先順位の低い毛髪は、偏った食事が続くと頭皮環境が乱れるので白髪への影響があると思います。
そのために、バランスの取れた食事を心がけましょう。
コンビニならシンプルな味付けのものを選んだり、何品目も入っているようなメニューを選ぶといいかも。
ストレスを溜めない

ストレスを感じやすいと自分で分かっている方は、意外と発散方法も知っているものですが、ストレスをストレスと感じてない人ほど要注意。
ストレスは体のエネルギーをとても使います。
白髪はストレスからも来ると言われているので、今何かを我慢していたり上手くいかないことがある場合は、そういった事を忘れる時間をつくってみましょう。
リラックスタイムをつくる
自分だけの時間をつくったり、ゆっくり音楽を聞く時間や好きな映画を見るなど副交感神経を緩めることをしてあげましょう。
アロマやお香、瞑想もおすすめ。
適度な運動
ちょっとでも体を動かすと案外ストレス発散できています。
エスカレーターじゃなく階段を使った時、なんとなく自分を褒めてしまいませんか?
普段殆ど歩かない人が運動すると、とくに効果的で満足感が生まれ心が軽くなるはずです。
ヨガやストレッチも血流がよくなり汗を書くことで老廃物も排出されるので、体調をあげてくれます。
ハーブティーでリラックス&デトックス

バランスのとれた食事が難しいという方は、まずはハーブティーを飲む習慣をつけるのもおすすめ。
ハーブティーはとても体に優しいお茶で
- 体を温める(血液促進作用)
- 副交感神経を刺激(リラックス作用)
- ホルモンバランスを整える(美肌・美髪)
- 老廃物の排出(デトックス作用)
- 睡眠の質を高める(快眠作用)
このように白髪対策にふさわしい飲み物です。
- カモミールティー
- ハイビスカスティー
- ローズヒップティー
これらは美肌・美髪効果が高く、シャンプーにもよく入っています。

ハーブの香りは脳を刺激して、気持ちをリラックスさせてくれるのでストレスにも効果的。
アフタータイムや夜寝る前にハーブティーを取り入れてみてください。
白髪が増えてきたときの対処法(頭皮ケア)まとめ
白髪が増えてきたら、本格的に頭皮ケアをはじめるタイミングです。
それは、毛根でのメラニン生成を促すために頭皮環境を良くする必要があるからです。
基本的な頭皮ケアは
- 頭皮環境を整えるシャンプーをつかう
- 頭の血行を良くする
- バランスの良い食事
- ストレス発散&リラックス
まずは今使われているシャンプーをチェックして、頭皮に優しいシャンプーへ切り替えることをおすすめします。
避けたほうが良いシャンプーはこちらに書いています。

もしどれにするか迷われているなら、さきほど紹介したハーブガーデンシャンプーを使ってみるといいと思います。
頭皮環境を整えることで髪にもツヤが増し、白髪が目立たなくこともあります。
白髪対策に役立ててもらえた嬉しいです。