髪の悩み

『秋になって抜け毛がひどいのはなぜ?』不安を解消するお手入れ術

『秋になって抜け毛がひどいのはなぜ?』不安を解消するお手入れ術の表紙
Acco
Acco
はじめまして!この記事はヘッドセラピスト&ライターのAccoが担当します♪

「秋になってから、抜け毛がひどい気がする…」

シャンプー中、指に抜け毛がまとわりつくたびに、不安になりますよね。

特に秋は1年の中で最も抜け毛が多くなる季節なんです。

抜け毛というとマイナスなイメージばかりですが、プラスの面もあるってご存知ですか?

それは、抜けたところから、新しい髪の毛が生え変わるということ。

今回は、”なぜ秋が抜け毛が多いのか”、”抜け毛の不安を解消するためのお手入れ法”をご紹介したいと思います。

秋に抜け毛がひどいのはなぜ?4つの理由

私たちの髪は、毎日平均で50〜100本の髪が生え変わっています。

ところが秋になると、抜け毛が100〜200本に増えることがあります。

理由は、夏の暑さが影響しているからです。

  1. 夏は毛穴からたくさんの汗や皮脂が出る
  2. 冷たい飲み物で内臓から冷えて血行が悪くなる
  3. 夏バテによる栄養不足
  4. 室内と室外の温度差で体が疲れてしまう

このような日が続くと体のバランスが崩れ、抜け毛が増えてきます。

季節の変わり目に抜け毛が増えるのは誰でも一緒、心配しすぎることはありません。

もっと大切なのは、抜け落ちた髪の毛穴から生えてくる、新しい髪を元気に育てること。

この時期に頭皮や髪に栄養を与えれば、なりたい美髪を手に入れられるかも!

美髪になれる確率がぐんと上がるんです!

秋で差がつく!抜け毛の不安を解消するお手入れ術

落ち葉を投げる女性の画像

抜け毛の多い秋は、頭皮がとても敏感になっています。

そして、新しく生えてきた髪を元気に育てるには、頭皮の血行が良くないといけません。

ですから、抜け毛の不安を解消するには、

  • 乾燥を防ぐこと
  • 頭皮の血流を良くすること

この2つがポイントです。

では、実際にお手入れの方法を紹介しますね。

お風呂の前に首・肩・頭の1分間マッサージ

お風呂に入ろうかな!と思ったら、服を脱ぐ前に、首・肩・頭のマッサージをしましょう。

※最初に髪を梳かして指通りを良くして下さい

肩のマッサージ

最初に、両腕を大きく回して肩甲骨を動かします。

次に、右手で左肩を揉みほぐします。

左肩マッサージの画像

左手で右肩を揉みほぐします。右肩マッサージの画像

首のマッサージ

首を時計回り、反時計回りと回します。

両手で首から肩の付け根まで、気持ち良いと感じる強さで揉みほぐします。

首すじのマッサージの画像

頭のマッサージ

頭と首のつけ根部分にある、骨の下のくぼみを押して刺激を与えます。

ぼんのくぼ(後頭部中央のくぼみ)を、親指を使って押します。

ぼんのくぼのマッサージの画像

3秒かけてゆっくり押し、3秒掛けてゆっくり離します

手根で側頭部を抑え、頭を掴むように圧をかけたまぐるぐると回します。

目の疲れが酷い人は、耳後ろ辺りも同様にすると気持ちいいです。

側頭部のマッサージ

圧をかけたまま天井方向に向かって、ゆっくり手をはずします。

手を離すときの画像

たった1、2分のマッサージでも、頭皮の緊張がほぐれ血流も良くなるので、頭皮の汚れが落ちやすくなります。

髪を洗う前に、湯船で体を温める

バスタブの画像

10分ほど湯船で体を温めてから髪を洗うと、代謝が上がり汚れが落としやすくなります。

全身にも同じことが言えますが、家族がいる場合は難しいかもしれませんので、髪だけでもそうしてみてください。

シャンプーは2日に1回にする

秋に頭皮が乾燥するのは、使用しているシャンプー成分が追い打ちをかけている場合があります。

例えば、市販のシャンプーには、石油系の強い洗浄成分をもつタイプが多く、髪についたスタイリング剤や皮脂をしっかり落としてしまうものがほとんどです。

強い洗浄成分が、頭皮に必要な潤いまでも奪ってしまうのです。

また、香料や着色料も乾燥を引き起こしていることも。

普通に過ごしていれば、この時期シャンプー剤を使うのは2日1回で十分です。

シャンプー剤を使わない日は、温かいと感じる温度のシャワーで、3分間丁寧にすすいでください。

指を通しながらすすぐと、毛先の汚れまで落ちるのでおすすめです。

ただし、運動して汗をかいた!スタイリング剤をガッツリつけた!という日は別です。

必ず毎日洗う必要はない』ということを理解してもらえたら嬉しいです。

洗髪後はすぐドライヤーで乾かす

洗髪後、タオルで髪を包み、ギュッと押さえて水分を吸い取ります。

ポタポタと水分が流れなくなったら、ドライヤーで乾かしましょう。

ドライヤーは髪から15センチ離して風をあてます。

ドライヤーの画像

長時間のドライヤーも乾燥の原因になるので、10分以内で乾かせるようにがんばってみてください。

髪や頭皮が濡れたままだと頭皮も冷えますし、湿った頭皮は雑菌を繁殖しやすく、フケや臭いの原因にも。

アミノ酸系シャンプーで髪を洗う

抜け毛のために、育毛剤を使いたい人もいるかも知れませんが、私としてはおすすめできません。

おすすめできない理由は、頭皮が弱っているこの時期に、育毛剤を使うのは刺激が強すぎるからです。

どんなに効果的な育毛剤でも、頭皮に元気が戻るまでは逆効果になる可能性もあるのです。

ですから、育毛剤にお金をかけるよりは、毎日使うシャンプーに気を使ったほうが良いと私は思います。

シャンプーはアミノ酸系がおすすめです。

何故かというと、

アミノ酸系シャンプーは、数あるシャンプーの中で最も低刺激な成分だからです。

余分な汚れや皮脂は落としながらも、必要な潤いはちゃんと残してくれるので安心ですし、低刺激なのでお肌が弱い人にも人気があります。

現在、質の良いアミノ酸系シャンプーがたくさん出ているので色々試すようにしているのですが、今のところ使ってみて良かったのが、『haru黒髪スカルプ・プロ』です。

ハルシャンプーの画像

haru黒髪スカルプ・プロは、リンス・コンディショナー要らずのシャンプーで、100%天然由来。

肌に優しくて使い心地が良いのと、シャンプーだけで済むのでお風呂がラクなのも気に入っています。

シャンプーのアップ画像

頭皮サイクルに働きかける『キャピキシル』という成分や、新成分で注目の『欧州ホップエキス』も配合されているので、髪1本1本がしっかりしてくるのが分かりますよ(。◡̈。)

気になる方は、haruの公式サイトをチェックしてみてくださいね。

haru公式サイト

 

抜け毛の不安を解消するお手入れ術は、できそうですか?

大変かもしれませんが、まずは使っているシャンプーから見直してもらえたらと思います。

そして、「これならできる!」と思った項目を1つでも続けてみることで、きっと変化が出てくるはずです。

夏の疲れからの抜け毛を引き伸ばさないためにも、秋は頭皮や髪にしっかり栄養を与えてあげて、さらに乾燥する冬に誰よりも先に備えてみてください( ﹡ˆ ˆ﹡ )

haru公式サイト