髪の悩み

ドライヤーすると頭皮が臭いおすすめの対処法【原因は皮脂・シャンプーにあり】

ドライヤーすると頭皮が臭いおすすめの対処法【原因は皮脂・シャンプーにあり】


※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
Acco
Acco
はじめまして!この記事はヘッドセラピスト&ライターのAccoが担当します♪
シャンプーをしたはずなのに、
ドライヤーすると頭皮の臭い。。。

このようにお悩みではありませんか?

「ずっとシャンプーをしてない」「汗をかいたあと」なら分かるけど、シャンプーで洗ったばかりなのになぜ?と不安になりますよね。

 

頭皮のニオイにはいくつか理由が考えられますが、まずは以下の2つを疑ってみてください。

  • 頭皮の皮脂や汚れをしっかり落とせていない
  • 頭皮の皮脂を必要以上に落としすぎている

どこか矛盾しているように聞こえるかもしれませんが、実はよくあることなんです。

ドライヤーすると頭皮が臭い原因は「皮脂」にあり

頭皮の臭いの多くは、余分な皮脂や汚れが頭皮の常在菌と交わり雑菌が増える過程で発生します。

つまり、頭皮が臭うということは、

  • シャンプーで余分な皮脂や汚れが落としきれていない
  • 皮脂や汚れが蓄積し頭皮が清潔さを保てない
  • ドライヤーの熱風をあてることでニオイが広がる

このような状態である可能性が高いです。

 

また一方で、頭皮の皮脂を必要以上に落としすぎても臭いの原因になってしまいます。

せっかくシャンプーをしているのに、それが頭皮の臭いの原因になっているとしたら、、、。そんな悲しいことはありませんよね。

Acco
Acco
ここからは、頭皮のニオイを改善する方法をお話ししていきますね。

ドライヤーで頭皮が臭いときに試してほしい2つの改善ポイント

頭皮の臭いの原因が、

「皮脂や汚れを十分に落とせていないこと」

「皮脂を必要以上に落とし過ぎること」

だとしたら、改善すべきは

「シャンプー剤」

「シャンプーの仕方」

この2つです。

ドライヤーすると頭皮が臭うならシャンプー剤が頭皮に合っていない可能性も!?

今使っているシャンプー剤自体が、あなたの頭皮の状態に合っていないのかもしれません。

 

。。。でも、きっとこう思うはずです。

シャンプー剤が、自分の頭皮に合っていないってどういうこと!?

 

頭皮の臭いが気になるということは、あなたの頭皮は「皮脂分泌が多くなっている」可能性が考えられます。

そして、使っているシャンプー剤の洗浄成分によっては、その皮脂分泌の量を、ますます増やしているかもしれないのです。

 

皮脂分泌が過剰になる原因は、食生活やストレス、ホルモンバランスなどいろいろありますが、そのひとつが「洗浄力が強すぎるシャンプー」を使っている場合です。

 

つまり、頭皮の状態に合わないシャンプー剤を使っているために、皮脂の過剰分泌が引き起こされている可能性があるというわけです。

 

洗浄力が強いシャンプーは、汚れを落とす分には問題ありませんが、必要以上の皮脂や潤いを頭皮から奪い去ってしまいます。

皮脂は、頭皮を保護する役割もあるので、頭皮に一定量が必要。体は、必要な量の皮脂を絶えず分泌するようにプログラムされているのです。

 

皮脂を必要以上に落とすほどに、皮脂の分泌は促されて、次第に「過剰分泌」になってしまうというわけなんです。

この場合は、

  • いらない皮脂はしっかり落とせるけど根こそぎは落とさない
  • 頭皮に優しく刺激の少ない

そんなシャンプー剤を選ぶことが大切。

ドラッグストアなどで普通に買える市販のものは、洗浄力や脱脂力が強い「アルコール系」の洗浄成分を使っているものが多いです。

 

洗浄力や脱脂力がマイルドで頭皮に優しいのは、「アミノ酸系」の洗浄成分を使っているシャンプー。

少し値段は上がりますが、頭皮の臭いで悩んでいるなら「アミノ酸系」シャンプーを選びましょう。

 

また、消臭成分が含まれているものや、栄養成分が豊富に配合されたものを選ぶこともシャンプー選びでは大切です。

臭いのケアと同時に、頭皮や髪の状態をイキイキさせてくれます。

スポンサーリンク



ドライヤーすると頭皮が臭うならシャンプーの仕方が正しくない可能性も!?

シャンプーの仕方が正しくできていないってどういうこと?

 

あなたは毎日、どんなふうにシャンプーをしていますか?

頭皮の皮脂や汚れをしっかり洗い流せず、臭いが出てしまうなら、シャンプーの仕方を改善する必要があるかもしれません。

 

実は、シャンプーは「髪よりも頭皮を意識して洗う」ということが大切です。

もちろん、髪につけた整髪料や汚れを落とすことも大切ですが、それ以上に「頭皮の汚れやいらない皮脂をシャンプーでしっかり洗い流すこと」が頭皮や髪のトラブルを防ぐためには欠かせません。

 

具体的にはどんなことに気をつけたら良いかと言うと、、

  • 頭皮を指の腹でマッサージするように念入り洗う!
  • 後頭部や側頭部、耳周りなど洗いにくい場所も丁寧に!
  • 頭頂部は皮脂が出やすいのでしっかり洗う!
  • すすぎはシャンプー以上に時間をかけて丁寧に!

意識を「頭皮」に向けるだけでも、これまでよりしっかりと、頭皮の余分な皮脂や汚れを洗い流すことができます。

 

また、すすぎとドライも中途半端に終わるのはNG。

シャンプー剤が、頭皮には残らないようにすすぐこと、頭皮と髪に水分が残らないようにドライすることも大切なので注意しましょうね。

スポンサーリンク



『ドライヤーすると頭皮が臭い…そんなときのおすすめ対処法』まとめ

いかがでしたか?

ドライヤーで頭皮が臭うと感じたら、

  • シャンプー剤が頭皮に合っているかを疑ってみる!
  • シャンプーの仕方を「頭皮を洗う」ように意識してみる!

この2つを意識して頭皮ケアをしてみてくださいね。

ひとつでも参考になれば嬉しいです♪

女性01
頭皮のニオイに悩む女性におすすめしたい【ニオイ対策シャンプーまとめ】 こんなふうに悩んでいませんか? 女性にとってニオイの悩みは、とても切実ですよね。 頭皮から発生する臭いの原因...