どうして!?!?
女性にとって、ダイエットは永遠のテーマ。
少しでも「痩せたい」「キレイになりたい」と思って、美容や健康のために、がんばってダイエットをする人はたくさんいるはずです。
しかし、巷に溢れるいろいろなダイエット方法の中には、厳しい食事制限などで急激に体重を落とすものがあり、体に相当負担がかかることも。。。
そんな無理なダイエットをした人に多いのが「ダイエットしたら薄毛になってしまった」という悩みです。
『ダイエットと薄毛、あまり接点がないんじゃない!?』と思うかもしれませんが、実はとっても深い繋がりがあるんです。
ここからは、
- ダイエットと薄毛の関係
- ダイエット薄毛のケア術
をお話ししていきます。
この記事の目次
知っておきたいダイエットと薄毛の関係
食事制限が薄毛を招く!

食事制限を行なって体重を落とすことが多いダイエット。
あなたが実践しているダイエットも、特定の食品ばかりを食べたり、ファスティング(断食)などの食事制限を行っていませんか?
髪の毛は、アミノ酸と呼ばれるタンパク質で出来ているため、食事制限をしてしまうと、毛髪に必要なエネルギーが足りなくなり、発毛が正しく行われなくなってしまいます。
本来必要なエネルギーが足りなくなると、優先的にエネルギーが供給されるのは、「内蔵」や「筋肉」などの大切な体の器官。
生きていくために欠かせない部分へとエネルギーは運ばれるので、髪の毛まで運ばれなくなってしまいます。
食事制限をすることでダイエット効果は高くなるかもしれませんが、髪や頭皮にとっては「薄毛」「抜け毛」を招く元なのです。
血行不良が薄毛を招く!

「手軽で簡単なダイエット」をしたい人は、ほとんど運動をせずに、食事制限などで結果を出そうとするはずです。
運動をしないで食事制限だけに頼ったり、カロリーをカットしてダイエットしようとすると、血行不良につながることがあります。
髪に栄養分や酸素を送る役目を果たしているのは、血液の循環です。
血行不良は、髪に必要な栄養分が届かない状態をつくりだしてしまうのです。
そうなると、「薄毛」「抜け毛」「乾燥」など、髪・頭皮トラブルが増えてしまいます。
ホルモンバランスの乱れが薄毛を招く!

急激なダイエットをすると、ストレスが大きく栄養バランスが崩れやすいので、ホルモンバランスが乱れてしまいます。
髪の成長ホルモンが分泌されなくなることで、薄毛や抜け毛になってしまうことも。食べたいものを我慢するストレスや、空腹のストレスはとても大きいですよね。
その他にも、
- 睡眠不足
- 喫煙
- 栄養不足
も、成長ホルモンの分泌に影響します。
育毛剤を使う前に試してほしいダイエット薄毛のケア術

髪が薄くなると、見た目年齢が老けて見られやすく、人の目も気になりますよね。
「薄毛になってしまったら、育毛剤を使うしかない。。。」と思うかもしれませんが、ダイエット薄毛は、一時的に髪が弱っているだけの状態かもしれないのです。
まずは、次の3つのポイントに注意して生活してみましょう!
- 栄養を考えた食事をしっかり摂る
- ホルモンバランスの乱れを取り除く
- 頭皮に優しい育毛作用のあるシャンプーを使う
ダイエットの薄毛は、「一時的な髪の栄養不足」「頭皮環境の乱れ」によるものかもしれないので、まずはこの3つのポイントに気を配って生活を送ってみましょう。
髪のボリュームやハリとツヤは戻ってくるかもしれません。
仮に育毛剤を使うことになるにしても、生活を見直すことや髪のケアは欠かせないので、ぜひ取り組んでみてくださいね。
栄養を考えた食事をしっかり摂ることで薄毛を改善する

髪の毛は、アミノ酸というタンパク質で出来ているので、良質なアミノ酸が豊富なタンパク質を含んだ食品を摂ることが大切です。
- 大豆製品
- 卵
- 牛乳
- 肉類
基本は上記のような食品を毎日摂ることを意識しましょう。
育毛を促進させる食品としては、ヨードを含む「海藻類」(わかめやひじきなど)もおすすめ。
また、血行不良を改善する作用があるビタミンEを多く含んだ食品を摂るのも大切です。
- 玄米
- ごま
- ナッツ類
などがビタミンEが豊富で、毎日の食事に取り入れやすいです。
薄毛からしっかりした髪の毛に生え変わるのを助ける、頭皮の新陳代謝をよくするビタミンB群も積極的に摂りましょう。
- 豚の赤身
- レバー
- まぐろ
こんな食材を意識して、毎日の献立を立ててみてください!
大切なのは、「バランスがいい食事」です。
髪に良いからといってそれだけを食べるのではなく、栄養素が偏らないように気をつけましょうね。
ホルモンバランスの乱れを取り除くことで薄毛を改善する

ホルモンバランスの乱れを引き起こす、
- 睡眠不足
- 喫煙
- 栄養不足
- ストレス
などの原因は、なるべく作らないように生活習慣を改めましょう。
とくに睡眠時間は、髪の成長や健康な髪を作るためには欠かせません。
夜の10時から朝の2時までは、「肌のゴールデンタイム」と言われるのをご存知の方も多いと思いますが、それは髪の毛も一緒です。
この時間帯にしっかり睡眠を取ることで、成長ホルモンがたくさん分泌されて、健康な髪が育ちます。
ベッドに入る時間を早めにしたり、睡眠の妨げになるような習慣を控えてみましょう。
ダイエットのストレスや栄養不足があるなら、無理のないダイエット方法に変えることをおすすめします。
頭皮に優しい育毛作用のあるシャンプーを使う

薄毛や抜け毛のトラブルを抱えると、間違いなく頭皮環境は悪化しています。
そこに、洗浄力の強いシャンプーやシリコン剤や化学成分が配合されたシャンプーを使い続けると、ますます薄毛や抜け毛を促進することになってしまいます。
頭皮や髪に刺激を与えないように、低刺激で無添加・なるべく自然素材で作られたシャンプーを使いましょう。
髪の毛は、アミノ酸というタンパク質から出来ているので、アミノ酸系の洗浄成分で作られたシャンプーが理想的です。
また、シャンプー自体に育毛作用があるものは、薄毛や抜け毛を改善するのに最適です。
シャンプーは直接髪につけて使うものなので、「良い物」を選ぶようにしましょうね。