30代は髪のトラブルが起きやすい年代。「最近、髪質が変わってきた!?」とお悩みの方は多いのではないでしょうか?
頭は自分でよく見えない部分なのでちょっとした症状では全く気づかないものです。
だから「アレ!?」と思ったときに対処しないと手遅れになることも、、、
美容師をしていたころは、髪の悩みをよく相談されていましたが、特に30代のお客様から受ける相談が圧倒的に多いんです。
そこで今回は、「30代女性に多い5つの髪の悩み」をまとめてみました。
この記事の目次
30代女性に多い髪の悩み1:「白髪が目立ってきた・目立ち始めた」
30代女性に多い髪の悩みのひとつが「白髪」です。
日本人はどうしても、
- 白髪=老化
- 老けて見える
という印象が強いので、数本白髪を見つけると「白髪染めをしなきゃ!」とお店にいらっしゃる方が多いんです。
実は白髪は、毛が白色になるわけではなく、黒いメラニン色素が無くなった状態。透明のストローのようになっている、とイメージしていただくとわかりやすいと思います。
日本人は黒髪なので、真っ黒な髪に1本の白髪があるだけでも、かなり目立ってしまいます。
分け目や生え際に白髪があると、家族やパートナーに指摘されて気づく方も多いですね。
解決法としては、「白髪染め」が挙げられるのですが、、、
私は基本的に、数本白髪があるくらいでしたら、白髪染めはおすすめしません。
どうしてかというと、髪や頭皮にかかる負担が大きいからです。
数本であれば、美容院にいったとき、目立つ部分に生えているものを根本からカットしてもらうのがおすすめ。白髪染めは、白髪の量が増えたときに検討したほうが良いと思います。
また、黒髪に混じって白髪が1本だけ生えていると、抜きたくなってしまいますが、これは頭皮を傷めるだけなのでNGですよ。
30代女性に多い髪の悩み2:「カラーリングによるパサツキやダメージ」
私が美容師になりたての頃(1990年代〜2000年代)は、いわゆる「茶髪ブーム」でした。
たくさんのお客様がカラーリングをしてオシャレを楽しんでいました。(私も、色々なカラーを楽しんだひとりです。)
時代は、茶髪ブームから黒髪ブームへと変化していますよね。
でも実は、一度カラーで明るくした髪は、元の黒髪には戻らないんです。
どうしてかというと、一度カラーした髪を黒くするには、もう一度黒い色素をカラーする必要があるからです。
そのカラーを繰り返すと、当然パサツキやダメージの原因になってしまいます。
パサつきを抑えるには、カラー後のアフターケアが大切。美容院でトリートメントしてもらうのも良いですが、私は、自宅でできるトリートメントをきちんとすることをオススメしています。
しっかりトリートメントして髪が潤うと、ツヤが出て髪色もキレイに保てます。
髪に優しいトリートメント剤については、以下の記事も参考にしてくださいね。
リンク:イチオシ!天然成分で作られた洗い流さないトリートメント
30代女性に多い髪の悩み3:毛質が変わって髪がまとまらない・クセ毛
- 生え際にうねうねしたクセがでてきた
- 波をうったような毛が生えてきた
- 髪を触るとザラザラ、ボコボコする
もともとストレートヘアだったのに、髪がウネウネしてまとまらないという悩みを持つ30代女性も多くいらっしゃいます。
理由は様々ですが、とくに、
- ホルモンバランスの乱れ
- 生活習慣の乱れ
などから起こることが多いと言われています。
管理職としてハードワークする方、子育てに追われて十分に睡眠が取れない方、など、30代は体に負担がかかりやすい時期。
20代までは乗り切れても、体の不調がいっきに表面化する年代になってきます。
中国伝統医学(中医学)では、毛髪のことを「血余(けつよ)」と呼んでいるように、髪は血液でつくられています。
”からだを巡った血液の余りが髪になる”と考えられているので、体が疲れたり体調が崩れると髪をつくる十分な血液が確保できなくなります。
そのため、元気な髪の毛が育たなくなってしまうんです。
髪は不十分な栄養状態で育つと変形することがあり、これがウネウネした髪の原因になります。
植物をイメージするとわかりやすいですが、栄養の足りない植物は、ヒョロヒョロとしか育ちませんよね。
クセ毛や変形した髪は、直ぐに治せるものではないので、
- 規則正しい生活を心がける
- バランスの良い食事をとる
- しっかり睡眠をとる
- ストレスを溜めないようにする
など、ライフスタイルを見直しながら、時間をかけて元の状態に戻す努力が大切ですね。
30代女性に多い髪の悩み4:トップのボリュームがなくなってきてた
最近増えているなぁと感じるのが、「トップのボリュームがなくなった」という悩み。30代女性によく相談されます。
原因は、クセ毛の悩みと同じように、頭皮や髪の栄養状態が悪く元気な髪が育たなくなることにあります。
ハリ・コシが失われ、トップのボリュームがなくなっていきます。
健康な髪は、ひとつの毛穴から3本〜5本生えているのですが、ボリュームがなくなった状態の髪は、ひとつの毛穴から1〜2本しか生えなくなっています。
育つ毛量が少なくなるのでボリュームは減り、地肌が透けてしまうこともあります。
改善策としては、先ほどお話ししたライフスタイルの見直しをしたり、ヘッドスパに通うなどして頭皮の血流を改善するのがおすすめです。
30代女性に多い髪の悩み5:毎日シャンプーしているのに頭が臭う
最後5つ目の30代女性の髪の悩みとしてお話ししたいのが、「毎日シャンプーしているのに髪や頭皮が臭う」ということ。
美容師になりたてのころは、頭のニオイに悩んでいる人がとても多い、ということに気づきませんでしたが、
年齡があがるにつれて、同年代のお客様に「実はニオイに悩んでいる」と相談されることが多くなりました。
ニオイの原因はいくつか有りますが、もっとも多いのが、毎日のシャンプーがきちんと出来ていない、ということなんです。
シャンプーやトリートメントのすすぎ残しは雑菌を増やし、ニオイの原因になってしまします。
まずは、
- シャンプーの使用方法を確認して適量を使うこと
- シャンプー後のすすぎは最低3分行うこと
この2つを試してみてください。
特にロングの女性は、シャンプーを泡立てるのが大変なので、シャンプー剤をたっぷり使うはずです。
しかし、たっぷり塗布した分しっかり洗い流さないと、すすぎ残しによってニオイが発生してしまいます。
また市販のシャンプーは、石油系洗浄成分を使っていることが多いため洗浄力が強く、皮脂を落とし過ぎることでニオイにつながっているケースもあります。
髪や頭皮のニオイが気になる場合は、できるだけ洗浄成分が頭皮や髪に優しい自然派シャンプーを使うのがおすすめです。
頭皮のニオイを改善するシャンプーについては、以下の記事も参考にしてくださいね。
リンク:頭皮の臭いに悩む女性におすすめしたいシャンプー
髪の悩みを改善するには毎日のシャンプーから見直そう
30代女性の髪の悩みを紹介してきましたが、あてはまる悩みはありましたか?
年代的に髪質が変わりやすいので、ケアを見直すには良い時期。とくに毎日使うシャンプー選びは大切なので、頭皮や髪に優しいものを使ってみるのはおすすめです。
併せて、以下の記事も読んでみてくださいね。
リンク:ちょっと高くても本当におすすめできる!アミノ酸系シャンプー2選